コイケヤ のり塩とプレミアムのり塩 | 粗悪おじさんの(無駄な)知恵袋

粗悪おじさんの(無駄な)知恵袋

主に生活上役に立たなそうだけども、知ってるとなんとなく得した気分になれそうな事を調べていきます。

コイケヤののり塩チップと言えば、以前は一つでした。

しかし、2009年8月31日にもう一つののり塩が登場。

プレミアムのり塩と名乗り、コイケヤののり塩は二つとなった。


1.プレミアムの特徴

オリジナルに比べ、プレミアムの特徴は何なのか。

公式サイトにはこう記載されています。


「のり塩」のおいしさはそのままに、創業当時のじっくり丁寧に揚げる釜揚げ製法で仕上げたものが「プレミアムのり塩」です。 厚く切ったじゃがいもを、手間を惜しまず揚げることで、じゃがいもの味はもちろん、食感やさまざまな形も楽しめる、プレミアムなのり塩に仕上げました。


要は製法ですね。

では、本当に製法だけなのでしょうか。

材料を比べてみましょう。


【プレミアム】

馬鈴薯(遺伝子組換えでない)

植物油

食塩

青のり

焼のり

香辛料

調味料(アミノ酸等)


【オリジナル】

馬鈴薯(遺伝子組換えでない)

植物油

食塩

青のり

唐辛子

調味料(アミノ酸等)


味付け面で多少違いがあります。

なんとなくの雰囲気ですが、

プレミアムの方が風味に高級感を持たせようとしている感じがあります。



2.栄養値比較

材料や製法が差別化されている事がわかりました。

次は、それによって栄養値にどういった差があるのかの調査結果です。


※上段は袋単位での比較、下段はグラム単位での比較

 袋単位の比較は、サイズの近い商品を選んでいます。
粗悪おじさんの(無駄な)知恵袋-のり塩比較_コイケヤ

まず袋単位で見ると、やはり容量差の影響が大きく、

ほとんどがプレミアムの方が高い結果になりました。

しかし脂質とナトリウムの値は、オリジナルに追いついています。


次にグラム単位での比較結果ですが、

オリジナルの方がカロリー、脂質、ナトリウム(塩分)が高く、

更にプレミアムの方がタンパク質が高いという結果に。

つまり、もしオリジナルとプレミアムが同じ容量だった場合、

プレミアムの方が健康面でも優れていると考えられ、

プレミアムという名に恥じぬ仕上がりになっています。



3.まとめ

価格については今回は触れませんが、

プレミアムは伊達じゃないという事が分かりました。

材料もほぼ同じという条件で、ここまでカロリー等を抑えられているのは、

やはり製法による部分が多いのでしょうか。

特にナトリウムが結構減っているあたり、

じゃがいもの風味を強調し、塩味を薄めているのではないかと想像できます。


残念ながら味覚音痴の僕では判断つきませんが。


湖池屋 ポテトチップス のり塩 60g×12個/湖池屋
Amazon.co.jp

湖池屋 ポテトチップスプレミアムのり塩 70g×12袋/湖池屋
Amazon.co.jp