明治エッセルスーパーカップ単品と6個入り | 粗悪おじさんの(無駄な)知恵袋

粗悪おじさんの(無駄な)知恵袋

主に生活上役に立たなそうだけども、知ってるとなんとなく得した気分になれそうな事を調べていきます。

さあ夏だ!

僕としては夏といえばアイスしかありません。

という事で今回は明治さんのスーパーカップについて調べてみました。


ターゲットは明治エッセルスーパーカップ(バニラ)の

単品(200ml)と、ミニサイズ(90ml)6個入り。


まとめて買った方が安くなる

という僕の勝手なイメージがありまして、

それが本当なのかを検証。


1.そもそも同製品なのか

まず、ミニサイズと単品は本当に同じアイスを使用されているのか。

実はサイズに合わせて成分変えてるんですよー

なんて言われてしまったら、比較もなにもないので。

1mlに分解した時に、差が無ければ同じ物とします。


※左が単品、右がミニサイズ1個分
粗悪おじさんの(無駄な)知恵袋-スーパーカップ容量比較
ナトリウム、カルシウムに差がありますが、

端数処理による誤差の範囲でしょう。

よって、単品とミニサイズは、同じアイスが使われているという事になります。



2.ミニサイズ6個セットはお得なのか

単品とミニサイズは同じ物という事が分かりましたので、

次は価格による比較です。

1円単位での容量を算出・比較し、

はたしてどちらがお得なのかを調べます。


※左が単品、右がミニサイズ6個分

 メーカー希望価格が無いため、

 2013/7/19時点のイトーヨーカドーのネットスーパーでの

 価格を使用しています。
粗悪おじさんの(無駄な)知恵袋-スーパーカップ価格比較

1円あたりの用量で比べてみると、

ミニサイズのほうが0.03ml少ないという事が分かります。

つまり、ミニサイズ6666個を食べた場合、

単品1個分、損している事になります。

(0.03ml×6666=199.98ml)



3.6個入りが何円なら得になるのか

200mlが98円の場合、6個入りが1円単位の容量で勝てる境界線はどこか。
粗悪おじさんの(無駄な)知恵袋-スーパーカップ逆転ライン
表の通り、264円です。

つまり、元の価格より4円だけ安ければ、1円単位の容量が、

単品よりも多くなります。


今回、価格情報については、単品と6個入りの両方が選択できた

イトーヨーカドーを基に調べていますが、

西友ネットスーパーの場合、単品が97円でした。

6個入りが97円に打ち勝つためには、261円という価格が必要になります。



4.結論

6個入りはさほどお得ではないという事が判明。

しかし、6個入りを260円で見つけた場合、高確率でそれはお得になる。

同時に、単品が95円あたりで売られていた場合、

6個入りが勝つのは難しいのではないだろうか。


また、今後物価が上昇・下落した場合、当調査結果の

具体的な価格はあまり参考にならなくなるでしょうが、

単品もミニサイズも同じアイスを使用している以上、

価格比が変わる可能性は低いと予想します。



明治 エッセル スーパーカップ 超バニラ 200ml×18個/明治
Amazon.co.jp

明治 エッセル マルチ バニラ 6個入 ×8個/明治
Amazon.co.jp