最近、SFCのドラゴンクエストVIをプレイしてたんです。

 

数か月前に、SFC版のドラクエ3を駿河屋で買ってきて遊んだり、それで懐かしくなってGB版のドラクエ3を遊んだり、さらにはドラクエ2も遊んでみたり、すきを見てドラクエ5なんかも遊んでみたり……と、いくらかドラクエブームが訪れてたんですが、そう言えばしばらくドラクエ6はプレイしてないなと思い、この度サクッと遊んでみることに。

 

 

で、プレイ内容はひとまず置いておくとして、ドラクエ6には今もはっきりしていない大きな謎が1つだけ残されています。

 

それは、ムードの城へ向かう際、なぜバーバラは居残りを志願したのか?です。

 

巷では、バーバラ=ミレーユがオカリナで呼び寄せたドラゴン説が濃厚となっていますが、公式でこれが迷言された証拠はないし、そういう設定にするという話もあったという、あくまで過去形での開発時の話もあるようです。

 

また、これを裏付けるかのように、リメイク版ではカルベローナの住人が「バーバラ様ならドラゴンにも…」とか余計なことを言っちゃうから、なおさらその憶測に拍車がかかりました。

 

さらには、リメイク版になったらムドーの島からムドーの城に乗り込む際は、ムドー討伐後だとオカリナでドラゴンを呼ぶシーンがなくなったことから、「バーバラを連れてドラゴンに乗れないようにしたのはバーバラ=ドラゴンだから」という説を濃厚とさせる理由にもなったようです。

 

 

が、ボクはバーバラ=ドラゴン説を完全に否定します。

 

まず、そもそもバーバラがドラゴンになって空を飛べるなら、何もあんな回りくどくムドーの城に向かう必要などないわけです。

それに、オープニングで描写されてる通り、ミレーユがオカリナを吹いてドラゴンを呼ぶのは、バーバラに出会う前から出来たことなので、全く関係ないと判断できます。

 

オカリナを吹いてドラゴンが来てくれる点について、ストーリー上は後にも先にも一切触れることがないため、これまたずっと謎になってしまっていますが、恐らくは語るに値しないほどどうでもいいことだからなんじゃないでしょうか?

 

例えば、あのドラゴンは単にミレーユが飼いならしただけだった、とか。

しかもそのドラゴンは、ムドーの島付近に住んでいる大人しいドラゴンで、本当にあのシーンでしか助けてもらえないような存在とかだったり。

 

それ以外でストーリー上絡みようがない存在だっただけに、大して深掘りする意味のない存在だった可能性が高いと思っています。

 

また、SFC版での開発当初、最初のインパクトというかドラマチックな感じを演出したくて、ドラゴンに乗って突入するシーンを考えたものの、その後、それを活用するアイディアが出なかったとか……なんていう大人の事情もありそう。

 

 

 

では、なぜバーバラは船に残ると言い出したのか?

 

ここには別の理由があったのです……しかもこれまた強烈に大人の事情が……

 

 

ではお見せしましょう。

 

 

これはムドー討伐後、バーバラと二人っきりでムドーの島から再度、ムドーの城に向かおうとしたところです。

 

 

ムドー討伐当時は、ミレーユがオカリナを吹きますが、討伐後はパーティー編成が自由なので、SFC版の場合、主人公がオカリナを吹いてドラゴンを呼ぶことが出来ます。

 

これを見ると、バーバラ=ドラゴンはあり得ないことになります。

 

そもそもそれで良いのです。

だって、バーバラ=ドラゴンではないのですから。

 

が、リメイク版でこれが出来なくなったのには別の理由があるのです。

それがこれです。

 

はい、ドン!

 

こ、これは??

 

 

ま、まさか?

 

そうです、見ての通りです。

どう見ても、主人公の後ろに乗っているのは、ハッサンとミレーユです。

 

何ならチャモロなんかいません。

もちろんバーバラも。

 

たった今ボクはバーバラと二人っきりでドラゴンに乗ってイチャイチャしようとしてたはずなのに……

幻でも見ているのか?

 

間違いないく、ハッサンとミレーユの生霊が乗ってます。

しかもバーバラを振り落として……

 

 

 

つまりそういうことです。

 

オープニングの演出上、ハッサンとミレーユしか登場しないため、このシーンではどうしてもキャラが固定となってしまうのです。

SFC版はムドー討伐後もオカリナを吹いてドラゴンで飛んでいくということは可能にしていたようですが、やっぱり全然違うキャラが乗ってるシーンを見せるのは良くないだろうという意見が勝ったんでしょう。

かと言って、「リメイク版ではパーティーが変わってもそれに応じてドラゴンに乗ってるキャラを見た目上も変わるようにしよう」なんていう努力はさすがにコスト的に厳しくて実現できなかったんだと思います。

 

さすがにあのシーンのためだけにって、開発側もきついわなそりゃ。

 

 

よって、リメイク版で、ムドー討伐後にドラゴンに乗って乗り込むシーンがなくなったのは、そういう大人の事情だったと判断して間違いなさそうです。

 

 

もうお分かりいただけたと思いますが、当然ながらSFCの頃の開発陣もとっくに気づいていたわけです。

オープニングの関係上、主人公、ハッサン、ミレーユが固定でドラゴンに乗るわけで、そこにストーリー上、バーバラとチャモロが参戦していますが、こいつらでパーティー編成を自由にされてごらんなさいよ。

 

最も盛り上がってるムドー討伐シーンで、主人公、バーバラ、チャモロなんていうパーティー編成もあり得てくるわけです。

それだと実際に見せる映像と全然違っちゃうじゃないですか?

どのプレイヤーも凝視するような見せ場のシーンで、もろに乗ってるキャラが違うって、ちょっと開発側として恥ずかしいですよね。

 

これがムドー討伐後だったら、それを見る人は激減するし、気づかない可能性も高いから良いものの。

 

 

つまり、そういうわけで、バーバラが居残りを決め込むのは、なんと開発陣への思いやりだったわけですよ。

 

 

では、だったらチャモロが居残りを決めてもいいはずですよね?

 

そうです、チャモロが居残ったって良かったのです。

しかし、それではチャモロってあまりに立場が低いというか、船のためだけに利用された便利屋な存在になりがちです。

仲間にしたばかりなのに、いきなり船に居残るとか言い出したら「こいつ土壇場で何ビビってんだ」ってなるじゃないですか。

 

加えて、チャモロは回復系のキャラとしてはこの時期は重宝したはずなので、非力でまだ魔法もおぼつかないバーバラを連れて歩くよりかはチャモロを連れて行く方が戦力的にも無理がなかったのでしょう。

 

多分、チャモロではなくバーバラを連れて行ってしまうと、対ムドー戦は相当きついはずです。

 

 

バーバラが居残りを決める理由、十分なほどに理解してもらえたんじゃないでしょうか?

 

じゃぁ、これを開発側の立場の人が堂々と公言しちゃうか?ってなると、それはちょっと言いたくないじゃないですか。

 

裏設定とか、実はバーバラは……とか、そんな秘話とは何ら関係なく、単に開発側の都合だったなんて、プレイヤーの夢をぶっ壊すこと言いたくないに決まってますよ。

 

でも、適当な理由や後付けの設定とか言ってガッカリさせるのも良くないと思ったんだと思います。

だから、今でも謎のままにしておくというか、決して本当の理由なんて言わない、あるいは開発側としても「謎です」ということにしたいんだと思います。

 

 

もし、ボクが大人の事情とか関係なく、なぜバーバラが居残りを言い出したのか、その理由を推測するとしたら……

 

バーバラは、当時、パーティー戦力としてチャモロの方が上だと認識していたんだと思います。

自分が参戦して足を引っ張り、チャモロがいてくれたらと思われることを恐れたんじゃないかと。

しかし、それをみんなに言っても「そんなことはないよ」と気を遣わせてしまうだろうと。

 

だから堂々と仲間に理由を告げることが出来なかったんじゃないか、ということにしておきたいです。

 

 

よって、オカリナで呼ばれたドラゴンとバーバラは一切関係ないという風に、ボクは結論づけています。

 

 

因みに、エンディング内容から、バーバラはマスタードラゴンだとか、もしくはマスタードラゴンの育ての親、もしくは生みの親とか、何かとマスタードラゴンとも関連付けした推測をしている人も多いようなのですが、ボクはこれもまた完全に否定してます。

 

まず、ドラクエ6のエンディングで卵から生まれそうな何かは恐らくマスタードラゴンだとして、バーバラはそれをどんなものかを楽しみにゼニス王と一緒に見守っていました。

 

少なくとも自分が産んだ何かではない雰囲気です。

また、その卵から産まれたのがマスタードラゴンだとして、特にバーバラが育てたという証拠も根拠も特にないです。

まぁ、飼育係っていうか成長するまで教育担当にはなった可能性はありますが、あくまでゼニスの城に自由に出入りできる存在だからであって、例えばバーバラがドラゴンの化身だからとか、そういう意味では決してないと思われます。

 

 

バーバラは、あくまで魔法都市カルベローナの娘であって、かつ大魔女バーバレラの子孫ということが明らかになっています。

魔法によって人間以外に姿を変えることが出来ることを示唆する内容はあっても、例えばそれはドラゴラムのような特殊な呪文も使えるという意味であって、マスタードラゴンやらオカリナで呼ばれたドラゴンの正体がバーバラであるという話とは無関係に思います。

 

 

これが真実です、と言い切るつもりはないです。

 

ただ、お見せした画像の通り、わりと有力と考えられる推測なんじゃないかと……

 

もっと言うと、バーバラはドラゴンであって欲しくないという、個人的願望が大いに入っています。

だって、初めてドラクエ6をクリアした時、レイドック王(つまり主人公の父ちゃん)にバーバラの存在に触れられた際は、「よし、そのまま結婚しちゃえ」って思ったくらいなので。

 

なので、その後の話の展開で涙が出るほど心が沈没しました。

当時17歳です。ほぼ失恋です。

 

 

という訳で、ドラクエ6に登場するバーバラは、決して正体がドラゴンなんてわけない、という個人的見解でした。

 

 

 

ソニクラのプロフィール
HHKB
ソニクラ