ごきげんようだす宝石赤みやたかなです。

はじめての方はこちら音譜

昨日の続きです。


陣痛タクシーに乗ってから出産終わるまで
一滴も水を飲んでなかったので、喉カラカラ。

助産師さんに水をもらい、
処置をしてもらいながら
夫&家族&親族に
「生まれました。早かった~笑」と連絡。


夫・ダイキチは
「早い!」のあと、
「かなちゃんおつかれさま」

と、いってくれました。


おぬしの優しさに感動だよ。
ありがとう。愛してるよ。。
あなたの子をもう一度産めたよ。

立ち会いできなかったけど、
長女のときにしてるし、こんなのもいいよね。

むしろいない方が集中できた気もする。
本人には言えないけど(笑)


生まれた次女は、

祖母と同じ誕生日×
超スピード安産×
久しぶりに晴れてる日で親戚が来やすかった

と、非常にミラクルな誕生を飾り、

【忖度のできる子】として
絶賛されたのでした。
ふにゃふにゃ。


自然分娩での出産は
とっても学び豊かでした。


①ベベは自分で決めて生まれてくる

よく、「ママを選ぶ」とか言うでしょ。
ソッコーで授かったとき、
たぶんそうだろうなって思いました。

そして祖母の誕生日に合わせて出てきたのを
目の当たりにして、
「誕生日も全部選んできてるんだな」
と、思いました。


②出産=シャンパンオープン&オーケストラ


ベベは自分で生まれようとしてくるから
それに合わせて、ゆっくりゆっくり、
リラックスして力を抜いて待つこと。
周りに合わせること。


③ママは頑張らなくて良い

ママは、ベベに協力&力添えするつもりで
助産師さんというコンマスに合わせて
ベストタイミングで力を少し使うだけ。

むしろ力んで頑張ろうとするとタイミングが
合わなくなり、お産は進まない。


④自然分娩、思ったより痛くない

事前に子宮口4cmオープンスタート&
経産婦で進みが早かったこともあり、

分娩第1期=子宮口全開まで耐える時間が
短すぎたのでこう思うんだろうけど(笑)

子宮口開くまでの痛みはそこまでではなく
鼻からスイカとか言うほどでもないし

噂ほどではない

と思いました。


分娩自体もコンマス助産師さんを信頼して
上手にいきめたから5回くらいで済んだ。

目に見えないものたちがたくさん応援&
ヘルプしてくれたおかげでしょうね。


豊かな経験で、
とっても楽しかったドキドキ

天よ、ありがとう!(再)


続く。