皆様、こんばんは
昨日はとても寒い一日でしたね・・・
普段暑がりの私が、さすがにコートを着ないと寒いと感じるくらいでした・・・
そんな寒い中でもレッスンは行われています
わざわざ足を運んでくださる生徒様には感謝感謝です
皆様、ありがとうございます
本日はカルトナージュの資格コースをご受講中のMさまの作品のご紹介です
現在ディプロマを取得中のMさまですが、A4サイズのバインダーをお作りに単発レッスンにいらっしゃいました
私が生まれて初めてカルトナージュを自己流で作ったのがバインダーでした
今見ると何だか恥ずかしいくらいの出来なのですが、こちらにカルトナージュのレシピを入れています
なので、レッスンの時にはしばしばバインダーが登場するのですが、バインダーをごらんになったMさまがぜひとも作りたいとのことでレッスンをさせていただきました
ベージュのダマスク柄のばらの生地をアクセントに2色に分けてお作りになりました
真ん中のベロアのおリボンがとても可愛らしいです
角には、ディプロマコースで勉強したばかりの金具も付けられました
すぐに復習なさる機転・・・素晴らしいです
Mさま、何を入れられるのかしら・・
お疲れ様でした
さて、私自身が1ヶ月に一度とても楽しみにしているスキルアップレッスンに行って参りました
どの角度からお写真を撮っても素敵な邸宅です
今回は秋と言う季節にピッタリのボルドーのシックなしつらえです
テーブルのセンターに使っているのはなんと細長いミラー
なんです
先生の素敵なアイディアには毎回驚かされます
11月のテーマは訪問・贈答のマナー
でした
今回も定員8名ピッタリの賑やかなレッスンです
先生のレッスンの魅力は、本に書いてあるようなありきたりのお話ではなく、先生の経験から感じた訪問マナーやプレゼントの選び方をお話してくださることです
私を含め、いらしていた皆様の多くの方がお招きをすることが多いということでした
先生がおっしゃるには招いた時にいらした方の行動で嬉しかったこと・残念だったことを思い起こして転換してみるとどんな訪問の仕方が相手にとって心地よいのか悪いのかがわかるということでした
なるほどですね・・・
私自身のことになりますが、普段のレッスンで特に気をつけていることは、仮に生徒様からお土産を頂いたとしても他の方に気づかれずにキッチンに持っていくこと、そしてブログにも特別な意味を持つもの以外は生徒様のお土産として載せない事・・・です
レッスンにいらしてくださる方が楽しく気兼ねなくお越しいただけるような空間にしたいと思っております
話は戻り・・・
このほかにも先生手作りのカードやラッピングなども実際に見せていただきました
「心をこめること・・・が招くほうもお邪魔するときにも一番大切なことなのではないのでしょうか
さて、そんな素敵なレッスンの後はお待ちかねの・・・お食事タイムです
文子先生自ら、シャンパーニュを注いでくださいます
とても美味しく、毎回レッスン同様、楽しみの一つでもあります
お料理に合わせてたくさんのワインも頂いちゃいました
文子先生といらした皆様とお食事を囲みながらとても楽しいひとときでした
いらしていた半分の方々が帰られた後も、長居をしてしまった私達・・・
2月には真弓さんことリーフ先生のお料理レッスンにもこのメンバーでお邪魔することになりました
文子先生、ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました
ただいまEspace de bonheurでは新規生徒様を募集しております
初めての方でも丁寧にお教えいたします
ご興味、ご質問などがございましたらメッセージボードの「CONTACT
」の中のフォームよりお問い合わせくださいませ
それでは皆様、明日も笑顔溢れる一日
をお過ごし下さいませ
いつも応援ありがとうございます
クリックしていただけると嬉しいです
↓