【パート】ブラック漂う職場 | アラフィフ主婦の日常

アラフィフ主婦の日常

前立腺癌の父親を1月に見送りました
闘病・介護
その後の事
パート探し
大学生と浪人生の子供の事等、
日常を書いています

先日の記事

お読みいただきありがとうございます



A事業所に初出勤

久々の仕事です


縦列駐車の形で

3台を縦に置く駐車場ですが

パート職員が奥に駐車すると

先に帰るので車が出せない


仕方なく、

他の職員が出勤して駐車するまで待って

一番手前に駐車します


これが毎回続くので

イラっとします


午前の訪問が終わり

お昼を食べていると

Fナースが話しかけてきました


自分の身の上話、

シングルマザーで

大学生の子供が引きこもりだとか....


で、次は

私の家族の事を根掘り葉掘り

聞いてくる


コミュニケーションと思って

ざっくりと答えますが

初対面なので

正直、引いてしまう


訪問時の移動の話になり

バイクに乗る練習をして訪問に行ったらと

プレッシャーをかけてきます


「バイクは30年以上乗っていません。

すみませんが、NGなんです」


そう、答えても

しつこく言ってくるFナース


実は、面接の時

バイクで訪問可能かと聞かれ

無理ですとお断りしている


どう言う事よむかっ

話が違うやん


新参者の私ですが

出来ないことはきっちりと

断ります

事故したら、どうすんねんダッシュ


2日目の出勤日

Fナースと同行し訪問先に移動します


精神科で勤務した話や

スピリチュアルな発言も多く、

ちょっと怖い気づき


3日目

普段より人員が少ないらしく

9時〜15時で同行で5件訪問


お昼は15分の休憩のみ

5件分の記録をする為に

休憩時間を削る


残業代は出ないので

兎に角、効率良くこなさないといけない


管理者の人柄はいいけれど

まだまだ発展途上で

立ち上げて3年の事業所


更衣室は無く

事務所も綺麗と言えず

利用者情報も不十分


法人と違って

有限会社は利益重視なのか

売り上げの事を上から言われるそうな


訪問の報告がLINEで共有され

土日を問わず

通知のお知らせが頻繁にくる


利用者100人に対し

訪問の社用車が少なく

自家用車で訪問可能な人はお願いしますと

言ってくる


大体、訪問に行く場合

狭い住宅地を通り抜けて

駐車スペースの無い方が多く

路上駐車する事も日常茶飯事


普通車で訪問は無理でしょ


自家用車で事故した場合

補償の問題があるのに

そこにはあまり触れず

曖昧な職場


こんなところで

ずっと続けて働こうと思えず

一応、主人に相談


バイクは危ないが

事故の補償がきちんとされるなら

自家用車を使えばいいと言われ


序でに

生活がかかってる人、

背負うものが大きい人は必死に働く、

俺が病気したらどうすんねん

とか言われてしまい


まあ、そうだな

と、主人に感謝気づき


とまあ、何となく

ブラックな感じが否めず

辞める事にしました


ホワイトな職場

そして

自分に合う事業所

見つかりますように気づき