(2024/07/13追記)幅40×奥行30×高さ30cmの外箱、ポリケア F70でのメンテナンス、サクラチェッカーについて追記
Amazonでフィギュアケースを検索するとよく見かけるCOOLTAKUのアクリルフィギュアケースを購入したのでレビューします。
最近知名度が上がってきていますね。YouTuberの方もオススメしたりしています。
今回購入したのは幅25×奥行25×高さ35cmのこちら。 タイムセールで3,420円でした。その後Primeセールで幅40×奥行30×高さ30cmのケースを3,800円で購入しました。
どちらも東京まで2日かかるようです。Amazon直接の発送ではなくCOOLTAKUの発送のためと思われます。また、荷物に発送元の住所の記載が無かったため、どこから発送されたのかは不明です。


企業の公式サイトが無かったり、サポートはXのDMという点は「なんだかなぁ」感が漂いますが、商習慣の違いと捉えれば良いでしょう。

試しにネットで「アクリル ケース」などで検索してみてください。多くのアクリル屋さんがヒットすると思います。
アクリルって結構高いのです。最近オタグッズでアクリルキーホルダーやアクリルフィギュアが結構な価格で販売されていますが、あれはアクリル自体の価格の問題でもあります。
そのアクリル屋さんのウリ文句の代表的なのが「国内産アクリルを使用」というもの。ただ、よく考えてみてください。専門店でもないのに、その高品質は必要でしょうか98点の品質の国内産アクリルを大枚はたいて買うよりも、95点でも3,000〜4,000円のケースの方が嬉しいよっていう方のほうが多いと思います。そして、多くの方がその数点差の品質の見極めは困難だと思います。
確かに不良件数は(厳密に比較すれば)多いでしょう。傷があったりとか。COOLTAKUは交換対応もしてくれます。














購入年月日を書いておける小さいテープとかが付いていると助かるんですけどね。ラベルシールを貼っておくと分かりやすくなると思います。
ただ、5年経過してもUVカット率が0%になるわけではなく、通常のアクリル同等の90%になるだけなので、直射日光が当たる場所にでも置かない限りは安心して飾っておくことができます。
アクリルの重さはガラスの1/3程度と、ケースとして扱う分には文句なしです。
そしてCOOLTAKUのケースのアクリル厚は2.8mm。ケースとしては十分です。また、角が補強してあったり扉が磁石式だったりと使いやすさにもこだわりがあります。




写真を撮影しながらのんびり組み立てて約30分でした。2回目からはもっと早くできると思います。

磁石付き三角コネクター以外のパーツは予備がついているため余りが出ます。保存しておきましょう。


①100均のようなケースだと上から被せるタイプのためスタック(重ね置き)や上に物を置くことはできません。

②スタック(重ね置き)可能
これは強いです。2.8mmアクリルという厚み、強さが効いてきます。他のメーカーでは安価な分1.0〜2.0mmと薄かったりするですが、単体ケースで2.8mmの厚みがあると多少スタックしても支えてくれます。
ちなみに、今回購入した25×25×35cmサイズの重量は約1,630gでした。そして1/6〜1/7サイズのフィギュアの重量は400g〜700gが多いです。やる人はいないと思いますけど、4〜5段くらいはイケる気がする
③アクリルケースであること
「何いってんだ」なのですが、ケースに使用される素材として多いものはアクリル、ガラス、スチロール樹脂があります。
スチロール樹脂は100均のケースで多く使用されています。安価な代わりに経年で紫外線による変色が発生するためケースには不向きです。また、薄いケースが多いため中型以上のスタックにも向きません。
Amazonのケースでは2,000円台でもスチロール樹脂のケースがあるため注意が必要です。
ガラスは優れている素材なのですが、個人としての取り扱いには向きません。透過率は最も高いのですが、高価で重く、割れたときのケアも考慮する必要があります。できれば四角形に割れる強化ガラスを選択したいところですが、コストに返ってきます。
また、紫外線を通すためUVカットガラスにしないと対策ができません。
上記を考えると、個人でのコレクションケースとしてはアクリルがバランスが良いのです。
④肝心のアクリルの透明度は◎
フィルムを剥がすのが大変でしたが、その代わり傷がついておらず納得の透明感でした。お手入れのことを考えると、組み立てのときにアクリサンデー ポリケアを塗っておくと、後々ホコリがつきにくくなるためオススメです。
以下はAmazonリンクですが、価格的にヨドバシカメラがオススメです。世界堂に行ける方は693円で販売されていますので、そちらもオススメ。
ポリケアはプラスチック用の静電防止+クリーナーです。ケースのメンテナンスはポリケアで行えばOK。静電効果は約3ヶ月間なので、定期的に掃除することをオススメします。
面倒という方は正面扉と天井だけでもやっておけばかなり見違えます。気づかないうちに汚れで曇ってくるのでご注意を
④NITORIのNポルダを使ったフィギュアケースの記事を以前作成しました。幅40cmのラインアップが増えれば工作無しで実現が可能です。
ただ、そのためには高さ35cmの発売が待たれます。1/6サイズが増えてきて、更にソシャゲで重機の装備が増えている昨今、30cmだと頼りないのです。
後から高さ35cmを買い足すと、ケースの高さで段差ができてしまい、見た目が不格好になります。はじめから高さ35cmで統一しておきたいところですね。
という事で、これまでは同サイズのケースは5,000円〜出さないと買えなかったのですが、かなりコスパの良い製品が買えるようになりました。
それはそれで人間欲が出てくるもの。要望や疑問点などを挙げてみます。
・2〜3ヶ月間隔でセールをするため、定価で買いにくい
皆さん、ミスドや宅配ピザを定価で買いたくありませんよねなぜかって、あれだけセールを連発されると「それが定価」みたいな感覚になってしまうからです。
今のCOOLTAKUってそれになりかけていて「別にフィギュアケースは急ぎじゃないし」という方が多いでしょう。となるとセール待ち、買い控えが起きるわけです。ならセール価格を定価にしちゃえばいいじゃないかと。
あれ目茶苦茶なこと言ってない
・Amazonの他のフィギュアケースってどうなの
沢山あるので買ってみるべし。だと思います。が、COOLTAKUをコスパで超えるのは難しいと思います。だからこそ人気なわけで。
その中で気になるメーカーがあります。それが「KUKER」。何が気になるかというと、COOLTAKUそっくり。これも中国製によくある似た製品を違うメーカーが販売しているやつでしょうかそれか、委託している工場が同じ



KUKERに関してはXのアカウントがあるわけでもなく、本当にAmazonの中国メーカーから購入するつもりの方が良いとは思います。

管理人のおすすめはCOOLTAKU。無いサイズやひな壇タイプはKUKERでしょうか(KUKERで買うなら他を探すわってなりそうですけどね)。とオチが付いたところでこの辺りで。