夏休みの宿題。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

夏休みに突入すると


思い浮かぶのは


2学期が始まる目前、


夏休みの宿題に取り組む


『親子』の姿…。


夏の風物詩のようになっていますが


宿題は誰に出されたものなのか。


答えは皆、分かっています。


でも




手伝わないと間に合わないから


手伝ってもらわないと


間に合わないから




そう言って


双方『ヨシ』としていますが


それは本当にNGです。


自分で立てた計画通りに


きちんと取り組めば


仕上げられるはずなんです。


計画を守れなかった日があるなら


次の日に挽回していれば


仕上げられるはずなんです。


放置していたのは自分自身。


親が宿題を手伝ってしまうと


自分を省みるという


学習の機会を奪ってしまうので


是非とも見守りをしてください。


計画書の見直しアドバイスをして


次に活かしてもらいましょう。




ちなみに……


私は一切手伝わずでした。


間に合わなくて注意されるのも、


夏休みに身につく筈の学力が


身につかなかったのも、


全部自己責任です。


そんな時間がとりにくい生活で


物理的にも手伝えませんでしたが


学期末懇談では


私の監督不足ということで


先生から色々と言われましたタラー

(チッハッと思いながら聴いてました)





こちらの記事には


もう少し深掘りしてあります。


読んでみてください。