イヤイヤ期…ありました。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ

結局今週も雨続きでしたね雨

長かった梅雨が終わり、

いよいよ夏!

と思っていたのですが

殆ど雨、雨、雨…ショボーン

しかも昨日のように

晴れると思いきや、

雨が降ってくるという日があり

天気予報のチェックが

欠かせませんガーン

今日もまた雨が降るらしいので

お洗濯物は外に干さない方が

良い感じですアセアセ

雨情報に注意してくださいねパー




放デイでは

来月から始まるアセスメントの

日程調整がほぼ完了し、

おおよそ3割の保護者さんから

事業所内相談の申し込みがある

とお聞きしています。

そんな中、







こんな記事を読みました。

事業所内相談では

保護者さんからのお悩みに




『今までスムーズだったことも

最近、イライラしてて

なかなかさせてもらえないんです』




という内容のものが

割とあります。

エピソードを聴かせていただくと




『イヤイヤ期かしらね』


『分かることが増えて

今はやりたくないとか

こっちの方が良いとか

意思が出てるのかもしれないですね』




とお話しすることが多いです。

発達障がいを持つお子さまは

実年齢と実際の成長度合いに

差がある場合がありますが

りとるまーちに通い始める頃の

発達度合いは

1歳〜2歳程度のお子さまが多く

アセスメントをする頃に

何かしらお悩みが起きてるんです。

記事にもある『4歳』の状況は

デイに通い始めて

1年以上経過した後なので

保護者さんも

すっかり打ち解けてくださっていて

エピソードトークが出るわ、出るわ、

の状況です笑い泣き




成長過程において通る道とは言え、

実際には10歳という場合もあり、

イヤイヤ期だから

では気持ちがおさまらないのが

発達障がい児の大変なところですね。




日々のお困りごと、

悩みごとが多すぎて

先が心配になるのは

皆さん同じです。

そして

私たちからも




話すことで

気持ちが少しでもスッキリします。

私たちで良ければ

連絡帳でも

事業所内相談でも

いつでもお話し聴きますからね!




と、

いつもお声かけしております。

以前、ブログにも






こういったことを書きましたが

育児は一人でしなくても良いですし、

制度を上手く使いながら

未来を担う子ども達を

皆で育んで行けたらと思います。




さて。

今日も事務所で

ポチポチとキーを押しながら

あーだ、こーだと考ねばうずまき

いつも何かとやることがあります笑い泣き




それではまた明日ウインク