夏休みの終わりカウントダウン。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ


今朝は明るい陽射しで

目覚めたのですが

雨予報を確認すると

またもや14時頃から…雨もやもや

湿度も高いし、

夏らしくないまま終わるのでしょうか。




と、言いますのも

昨日から24時間テレビが

放映されていますよね口笛

このテレビが流れると

子どもの頃から

夏休みが終わるなぁ…と、

カウントダウンスタート時期の

目安になっています。




その夏休み。

通常であれば市立小学校は

8月の最終週から

登校開始になるのですが

休校になる市が出て来ましたね。

知事からも

オンライン授業の準備を進めるよう

求められているようですし、

9月からどうなるのか

とても気になっていますショボーン

情報が入り次第、

放デイの対応を

現場から随時お伝え致します。




ところで、

昨日は事務所で

あすてるの利用者さんにお渡しする、

賞与額(一時支給工賃)の

計算をしていました。

あすてるの工賃は

時間給でお支払いをしています。

作業の種類や

取り組んだ時間、

皆勤に関係なく、

滞在時間で計算されるため、

作業内容を評価する仕組みとして

この一時支給を取り入れています。

お渡しする時には

自己評価シートと

支援者の評価結果のことを

メッセージにして

明細とともに渡すので

次へのステップに繋げていただけたら

と思います。





そうそう。

先週のブログでお知らせしたように

息子の親心後見のことは

完了しました。

次は

精神障害者保健福祉手帳交付の

手続きに向けて動きます。

この手帳は

療育手帳とは別に交付されますので

学生卒業に向けて

そろそろ手続きをしようと思いまして

今週は

主治医による発達検査があります。

その結果を踏まえて

診断書が発行されます。




手順としては

市町村の窓口で専用書類をもらい、

主治医に記入をしていただき、

再び市町村の窓口に

写真を添えて提出すれば完了です。

親心後見と同様に、

できる手続きは今のうちにする

という考えで動いていますウインク

また報告しますね!




それでは皆様、良い週末をパー