おはようございます

晴れた日は夏のような陽射し

雨の日は結構大雨

梅雨明けは7月半ばと言われていて
早くに梅雨入りしたからといって
早く明ける訳でも無さそうで
残念な気持ちでいます

デイでは
GWを終えた頃から
取り組むミッションと言えば
支援ツールの作製です

アセスメントを終えて
個別支援計画の内容に沿ったツールを
用意します。
りとるまーちには
未就学児から小学校4年生迄の児童が
在籍しているので
施設全体の児童に向けた
月制作や掲示物も
年齢層を考えて作っています。
個別対応のツールであっても
他児と共通する課題でもありますから
学年の幅が小さいことが
メリットの一つとなっています

具体的な取り組みとしては
以前、ブログでお知らせしたように
日付やお天気、
今の気分を表せるようなツールや
排泄に関する事柄の「見える化」を
しています



わんすてっぷでは
つい先日、
更新されたブログにあったように
「誰に」伝えたいかを
ご本人だけでなく
周りからも分かり易い
「見える化」をしています。
私たちが元にしている学習方法に
PECSという
絵カード交換式
コミュニケーションシステム
がありますが、
こちらは
言葉等でのコミュニケーションに
困難さを抱えている方が
自発的に
コミュニケーションが取れるように
学ぶもので
ご本人が一方的に
カードを提示するのではなく、
意思表示がしたい
「誰か」に向けて
明確に提示してこそ
コミュニケーションと言える
と言われていて
私も感銘を受けました。
研修では
個別指導を想定した方法を
習いましたが
デイではほぼ小集団なので
わんすてっぷなりに考えた
今回の取り組みが
有効であればとても嬉しいです。
勿論、有効でなければ
修正をかけるだけですが



あすてるでは
裁縫が壊滅的に出来ない私の
必殺技ホッチキス留めを見た
利用者のお一人が
急に手縫いをしてくださって
(たぶんずっと気になってた
)

マスキングテープで留めて
さっと波縫い🌊🌊🌊🌊
カラーボックスには長かったので
裾を折り曲げて
ホッチキスで留めていたんです。
それがですね。
横着極まりない私と違って
ちゃーんと突っ張り棒を通す辺りを
チクチクっと縫って
完成したカーテンが
実に自然…

頼んだ訳ではないのに
自発的に行動されるところは
本当に素晴らしいです

私が支援されてますよね(笑)
出逢った頃は
こんな未来があることを知らず
毎週色々有ったなぁ…
と思い出しつつ今の姿を見ると
気恥ずかしくなるくらい
嬉しいです(*/ω\)〝〟
今日は
3施設のそれぞれの活動を
ご紹介しました。
皆さんのお家のニュースを
私たちとも
共有させていただけたら
と思っておりますので
是非教えてくださいね

それではまた明日
