おはようございます!
ゴールデンウィークはみなさま
どのようにお過ごしでしょうか✨
学校のない、おでかけのできない
ゴールデンウィーク、、、
保護者さまにとっては
大変なゴールデンウィークかもしれませんが💦💦
少しでも息抜きもされて
素敵なゴールデンウィークを
過ごされていますように。
それでは本題に入ります♪
今回はりとるまーちでの取り組み
(子どもたちの課題)の紹介をいたします✨
まずは、課題の中でも人気のものを✨
『今日はどんな日?』です
こちらは数字や日付けがすきな子どもたちが
すきなことを取り組みながら
別のことも得られたら、、と考えて
つくられた課題です!
(日付けはスタッフと一緒に取り組むも
まだ難しい子どもも居ますので
只今視覚支援となる追加のものを考えております)
日付けのあとは
天気と今の気持ちを考えます。
この気持ちを考えることが発展させた部分でして、
自身の気持ちをカードで表出できるように。
そんな手段もあることを伝えたく、考えました!
みんなこの課題をすることが楽しいのか、
気持ちは大抵 うれしい か たのしい を
選んでくれております😍✨
またここから語彙が増えるような
発展させた課題も考えております✨✨
それからお次は!
課題によって明らかとなった
子どもの凄い姿を紹介します✨✨
なっているのですが、つかむものはツルツルで
硬いものですし、一緒に色のマッチングも
できるようになっているため
難易度がかなり高めの課題です💦
なのですが!!
いつもご飯時はスプーン、フォーク、または
手も少し使って食べられるお子さま、、、
そんなお子様がまさかの!!!!
課題となればお手の物の様子で🤣✨✨✨
凄すぎてお母さまにもすぐに報告をすると
お母さまも驚かれて喜んでくださりました😭❤️
本当に素晴らしいです🤩✨
それから、身辺自立が課題となっている
子どもたちへはこんなこともしております✨
はってみると、、、
自身で拭き取りが上手にできるお子さまが増えたり
トイレで排便ができなかったお子さまが、
トイレで排便できたりと😭❤️✨✨✨
嬉しいことが続きました😭😭!!!!
子どもたちの力が凄すぎます✨✨✨
それからズボンの中に下着のシャツを
入れる練習もできればとこちらを作って
みると、、、
こちらを貼った以降に
自信で身なりの確認をし、
少しずつ上手に入れられた
お子さまがいました😍✨✨
腰に手を当て、最後の決めポーズまで
しっかりすると、そのまま(腰に手を当てたまま)
トイレを流しに行っており、大笑い🤣
とても可愛く、嬉しかったです🤣❤️
視覚支援の大切さを改めて感じられた瞬間でした。
できることが増えるとわたしたちも
嬉しいですが、お母さま方もすごく喜んで
くださるのでまた重ねて嬉しくなります🥲❤️
りとるまーちでの時間をより有意義な時間と
なるように遊び時間意外の取り組みも
また考えていきます🥰!
それでは今回はこのあたりで失礼いたします。
最後までご覧頂きありがとうございました🌟