お金のお話。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!



おはようございますニコニコ

ホームページでは、

既にお知らせしておりますが

あすてるにて

ワンドリンクオーダー制で

その他の費用は無料、

ご予約不要の

参加自由型セミナーを開催致しますキラキラ

ドリンクやフードの追加オーダーは

大歓迎で受け付けておりますので

お申し付け下さいませラブラブ



講座は「お金のお話」です💰

例え、お子様がまだ小さくても

もうすぐ18歳を迎えるとしても




知ることや、準備をすることは

今のうちに行っていると

プラスの効果を生むのは

間違いありません。




少し前、

年金2000万円問題が

話題となりました。

こんなにお金は遺せないけど

限られた資産を上手に運用をして

自分の生活の確保や

次世代に引き継ぐ目的など

皆さまのご事情に合わせた方法を

お金のプロに教えてもらいませんか?




このチラシの中で

見出しは私が書いたのですが

お話の内容文面は

講師の金子さんからのものでした。

内容の中に、

まるで私がモデルか!?

と思うような

「ひとり親家庭」

「親名義からの変更」

というワードがありまして(笑)(笑)

それだけではなく、

発達障害をもつ息子には

不動産でも財産分与でもなく、

シンプルに

息子が受け取るお金として

渡せるものを用意しておきたい

という思いを持っていますので

皆さまと一緒に

お話を聴かせていただきたいと思います👂






職員向けの講座は







今週行いまして

前回の受講に対する研修報告書を基に

講師の金子さんが

職員の知りたいことに

スポットをあてた内容となりましたウインク

ただ、






かなーーり、レベルの高いお話だったので

ちんぷんかんぷん??

な、職員が大半だった筈(笑)

実はそれも講師さんは見越してらっしゃって

次回の研修内容に

反映されるおつもりですニコニコ

若者には

しっかりと自分の財産を守り、

増やして貰いたいので

定期的に開催していきますニヤリ




もちろん、

3月5日に開催するお金のお話も

定期的に開催していきますので

今回ご参加されない方も

次回、次々回の開催時にでも

お気軽にお越しくださいませコーヒー




それではまた明日パー