
昨日参加した発表会、
16時からのものを聴きにいきました。
メモを取るのに必死にならないと
置いていかれてしまうくらい
とってもスピーディー

たぶん…ですが、
ロビーで200円で販売をしていた
アレがあったらパワポ作成資料が
あったのでは??
と後から気付いたんですけどね(笑)
アンケートと
ご自由にどうぞ

の資料を頂いて、
さっさと着席してしまったんです。
こんなイベントのチラシも有りました。
話の内容は精神疾患をお持ちの方、
またはその家族へのケアのことや
本人らしい生活を送るために
何が出来るかなど
支援に繋がるお話しだったので
参加して良かったと思いました。
また整理して職員と共有します。
ところで、
先週書いた
ブログ記事なのですが、
どこでどうなったのか
この日のブログへの訪問者数が
飛び抜けて増えていまして、
その後も今までの平均数より
大幅アップのままの訪問数を
毎日保っている状況です。
しかも
昨日の訪問者数は
先週のブログの時より多くて
更に驚きでございました。
思いのままに書いた
拙い文章ですが
賛同して下さった方々や
応援して下さる方々の声が
こちらまで届いていることに
驚くやら
嬉しいやら


ただ、念のため、お伝えしますが
私は決して
市に物言いをつけたいのではなく、
ましてや
誰かの代弁をしてるのでもなく、
イチ事業所の言い分として
こちらに書かせていただきました。
今のままでは
事業所の経営破綻
もしくは移転により、
市内から事業所が
減少する可能性がありますし、
そうなると
困るのは子ども達とご家族なので
なんとか歩み寄りの施策を
講じてもらえないか、
この不公平感が
どうにかならないか、
という気持ちからの発信でした。
例えばですが
国は「訪問支援特別加算」
という加算を用意しています。
でも
3カ月以上継続的に利用している利用者が
中 5 日間以上連続して利用しなかった時、
利用者の居宅を訪問して
家族等との連絡調整や
引き続き
事業所を利用するための働きかけと
個別支援計画の見直しを行った場合に
使うことができるので
週1、2回の利用が定番の高槻市では
5日間以上の連続利用が不可能で
適用できません。
この加算で読み取れることは
今の高槻市は
「国が決めた
報酬制度には見合わない状態である」
という証明ですから
権限移譲から
もうすぐ一年経過しますし、
是非独自の施策を
制定して頂きたい
そう願ってしまうのです。
あら💦
ちゃっかりまた
書いてしまいましたが(笑)
様々な方々が
様々な方面に長けていらっしゃるので
何から手をつけたら良いのか
さっぱり分からないまま
私はただ呆然としております…。
(
すみません、庶民なので
)


でも
未来ある子ども達と
その子ども達を育てている保護者様に
心地よい寄り添いができるように
という願いは
しっかりともっておりますので
諦めず前へ、前へと進みます

どうか応援を
よろしくお願いします❣️
また1週間が始まりますね。
頑張ります❣️