あっという間に2月になりました。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ

1月は

あっという間に終わったような

気がしていますタラー

お正月休みで

1週目は出勤していないせいも

あるんでしょうけど

行政への提出書類作成や

施設のアセスメント、

あすてるのイベント企画と開催、

そして







職員研修の準備、計画、実行パー

などなど

結構多忙な1月でございましたアセアセ




今週おこなったこちらの研修は

シリーズ化する予定のもので

テーマはズバリ「お金💰💴」




何故このテーマにしたか

と申しますと

私も含めて保護者の皆さんは

子どもに遺すお金について

考えることが多々あるでしょうし、

不安を抱えていらっしゃる

と思います。

でも

どのようにして遺せば良いのか

よく分からないまま



まだ子どもが小さいから



と先延ばしにして

過ごされている方が

多いのではないかと思ったのです。

何故なら

少し前の私もそうだったから(笑)

そこで!

障害年金や共済のことや

遺されたお金を受け取った後に

本人が

使い過ぎないようにする方法など

知っていただける場を設けたい

という想いに

賛同をして下さった講師チームに

協力を仰ぎまして

あすてるにて

定期的に

お話し会を開催することにしました。

講師チームは

お金のスペシャリストである

ファイナンシャルプランナーと

福祉のスペシャリストである

社会福祉士が

タッグを組んでいらっしゃいますが

とても気さくで素敵な方々です。

「研修」や「講座」よりも

もっと身近な感じの

「お話し会」として出来たら

という主旨も

汲んでくださっています。

お茶でも飲みながら

少人数で行うつもりですので

質問や知りたいことの要望も

言いやすい雰囲気にしたいです。

3月5日に第一弾を開催しますので

詳細が決まり次第、

皆さんにお知らせ致します。




で。

職員向けの研修は

何を行ったかと言いますと

保護者様からの質問に回答する為、

もしくはこちらから情報発信をする為、

の講座でありながら

もう一つの目的があります。

皆さまもご存知だと思いますが

介護職のお給料は

決して良いとは言えないので

お金の貯め方や使い方を学び

しっかり自分の生活を守っていれば



この仕事が好き❗️



だけど、収入が必要だから

別の職を選択しなければならない

という事態に陥らないのではないか

という想いからの

この職員研修なのです。

このご時世、

なかなか職に就いている状態を

維持できないでいる人が多い中、

せっかく



この仕事が好き❗️



と言える職に就けているので

応援したいです。

本当は金銭面で応援したいんですが

厳しい環境下での運営なので

まずは自己防衛方法を伝授しますショボーン



さて、

後2ヶ月で今年度が終わりますから

卒業生をしっかりと見送って

新しい出会いに向けて

準備が出来るよう頑張りますキラキラ




今日は

木曜日にお知らせした発表会に

夕方から行きまして

タメになるお話を

聴いて参ります‼️

頑張ります📣