着物サロンに
縁あって通い始めました
2回目の初心者講習は
日程が合わなくて参加できず
今回は
3回目の講習に参加してきました。
前回風呂敷に
長襦袢と着物小物を入れて持っていきまして
今回は着物と帯も持っていくことになり
今回も風呂敷に包んで持っていきましたら
着物重かったでしょ
次から着て来るといいよと言われる
前回の先生とは
参加できる曜日が違ったので違う
そこでそういうものかと知る
慣れないながら家でなんとか着て
コートで隠しつつ来られた方もいました
今回はアラフォー含めて
生徒は5人でにぎやかでした
唯一マイサイズの
着物を持っていきまして
着る

今までで一番キレイに
着られたと思います
特に帯揚げが!
過去に2箇所で教わったのですが
多少着慣れてきた今だから思うのかもしれませんが
わからないところ
うまく行かないなと思っていたところ
適当にしていたところ
すべてクリアになった気分です
帯も
なんちゃって
パッチン組み立て帯枕で巻き巻きではなく
だけどもお太鼓のみ
変わり結びは出来ないんですね
ちゃんと普通の帯枕で
出来ました
やっぱり新しい帯枕はいいね

背中が軽いし柔らかいよー
↓もし母親世代の古い物を使っていたら
迷わず捨てて新しくするのを勧めます
帯の安定感が違う!
今回の先生が
アラフォーに駅前で声をかけてくれた
着物の御婦人なのですが
久しぶりに会って
アラフォーのことを覚えているはずもなく
どこでこの着物サロンを
知ったの?かと
聞かれました
そこで
先生に駅前で
誘っていただきましたよと答えると
自分が声をかけたのね
とても叩けば響く感じで
講師向きな方を
私よく見つけて声をかけたわ
と大げさに褒めていただきました
この着物サロンの先生は
とっても褒め上手ですね
褒められて悪い気はしないので
また行こうと思います


