2024年12月4日
忘年山行の1日目は「太刀岡山」と「昇仙峡」でした。石和温泉に宿泊して2日目です。
2日目/12月4日
山梨百名山の帯那山に登り、下山後フルーツ公園を歩きます。
宿泊した部屋から富士山と朝焼け
大好き富士山の頭
昨晩、飲み過ぎて爆睡してしまいました。
朝、温泉に入ろうとしたら、ルームキーが一つ見つかりません。
温泉のロッカーに忘れたのか、どこかに落としたか?大騒ぎ。
で、結論から言います。
私の腕の上の方にありました。(´;ω;`)ウゥゥ
温泉に入ろうと衣服を脱ぎました。あらら~。あるじゃないですか。
手首からずり上がって、そのまま眠ってしまったようです。
もう、恥ずかしいやら、情けないやら・・・
でも、1件落着です。
ジャンボタクシーに乗って帯那山登山口へ向かいます。
宿泊したスパランドホテル内藤
昨日のジャンボタクシーが迎えに来てくれました。
帯那山の登山口は色々あるようですが
リーダーさんが簡単に登れるルートを選んでくれました。
帯那山登山口
アヤメの群生地があるようです。
ここから、入山。
この斜面を登るとすぐ、アヤメ群生地の看板。
ススキ野原
ススキ野原の間に登山道
まもなく建物
帯那山の山頂にとうちゃこ~
ここにもアヤメ群生地の看板
ススキと富士山をチラ見。
休憩所?
荒れていたので入りませんでした。
帯那山(1422m)山頂
山梨百名山
初登頂の証拠写真
山梨百名山get
関東の富士見100景です。
富士山
秀麗富士山
大好き富士山 ありがと~う
もうひとつの山頂標識
手作り山頂標識
富士山
帯那山の雲海が有名?
山頂トイレ
三角点が奥帯那山にあるようで、これから登ります。
トイレ前から奥帯那山へ登ります。
こちらは樹林帯
奥帯那山の案内標識
帯那山三角点の案内
まもなく、奥帯那山にとうちゃこ~。
奥帯那山(1422m)山頂
山頂標識が3つありました。
二等三角点 タッチ!
初登頂の証拠写真です。
山梨百名山 get。
樹林の中の山頂で眺めは悪いです。
往路を下山。
もう一度、富士山を眺めます。
本日の参加者の皆さん
美しい富士山です。
この後、フルーツ公園へ移動します。
続きます。
続き・・・【忘年山行で山梨百名山「帯那山」とフルーツ公園★中編】
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング