2024年5月26日(日) 

 

前編・・・【栃木県の山/高原山の釈迦ヶ岳★前編・大入道】

中編・・・【栃木県のヤマ/高原山の釈迦ヶ岳★中編・釈迦ヶ岳】

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○  

 

          _____続き・最終回です。

 

 小間々台登山口から入山。大入道を経て剣ヶ峰へ。剣ヶ峰から急斜面を登り釈迦ヶ岳に到着。山頂では、山開きに参加した登山者が多くいました。私たちもお神酒を頂きました。

高原山神社 奥宮

釈迦ヶ岳(1795m)山頂

 

霧がでて、眺望は望めませんでした。

 

 

 

高原山神社は今年改築されたようです。

 

 

山開きに参加した大勢の登山者たちが下山して行きました。

 

山頂は何組かの登山者だけになり、静かになりました。

でも、寒いです。

ここで、風を避けて、ランチタイム。

お湯を沸かしていただき、カップ麺を食べました

デザートのフルーツをリーダーさんからいただきました。

 

さあ~。下山です。

もう一度、高原山神社を眺めて、歩き出します。

 

剣ヶ峰まで往路を戻ります。

シロヤシオ

小鳥のさえずり

前方に剣ヶ峰。

 

剣ヶ峰の手前で

先に下山をしていた山開き参加グループに追いつきました。

しばらく、後方に着きます。

 

剣ヶ峰は山頂を巻きます。

 

大間々台方向へ。

ここから、別ルートで下山です。

団体さんを追い越しました。

 

そして、見晴らしの良い場所に到着。

 

八海山神社のある合流点です。

合流点

ルートが2つあります。

八海山神社

神社の前は開けています。

標高1539m

ここから、林間コースと見晴コースに分かれます。

どちらも、大間々台登山口に行きます。

こちらは”見晴コース”

 

私たちは”林間コース”へ。

 

樹林帯へ入ります。

階段の登山道

ナツツバキの案内

緑の葉が綺麗で思わずパチリ

大間々台600m

 

花が咲いていないと・・・。

 

あっ、咲いていました~。

色が濃い~

ヤマツツジですよね。

 

もうすぐ登山口。

テーブルとベンチがあります。

大間々台林間コース登山口

 

駐車場とトイレがあります。

トイレに駆け込んだので、駐車場やトイレの画像ありません。

 

八方が原の案内板

 

ここから遊歩道を歩いて”小間々台”へ向かいます。

 

レンゲツツジの名所です。

 

レンゲツツジ

 

大間々は日光国立公園の一部で、標高は1280mです。

 

 

レンゲツツジの競演

 

 

 

タイミング良くレンゲツツジに出会えました。

 

 

遊歩道はレンゲツツジロードでした。

無事に、グルリップして、小間々台駐車場に戻りました。

 

帰りは東武鉄道・下今市駅で降ろしていただきました。

電車の方が早く帰れるでしょう。

 

ところが、

16時45分に駅に着いて特急の切符を購入すると・

満席車両ばかりでした。

結局、18時49分発の切符を購入。

 

約、2時間待ち・・・。

駅前のお店で時間つぶし。

焼きそばを食べて、泡わ~タイム。

泡わ~タイム

 

吞んでいる最中に「SL大樹」が通過していきました。

残念!写真に撮れませんでした。

リサーチ不足でした。

 

撮り鉄

 

 

オハテ12 2は、青色15号に急行グリーン車をイメージした淡い緑の帯を巻いている。

 

 

オハテ12 1は、ぶどう色2号に昭和20~30年代の3等車風の赤帯。

 

 

盛りだくさんな山旅でした。

 

立ち寄りを満喫し、

シロヤシオのトンネルの樹林帯に驚き、

レンゲツツジが満開で歓声をあげ、

思いがけず、釈迦ヶ岳の山開きの日に登れ、山頂でお神酒をいただきました。

 

リーダーさん、ありがとうございました。

 

 

完。

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング