2024年4月30日(火)

 

前編・・・【栃木百名山/諏訪岳と唐沢山★前編・プロローグ】

中編・・・【栃木百名山/諏訪岳と唐沢山★中編・諏訪岳】

 

          _____続きです。

 

 諏訪岳登山口から入山。唐沢山分岐を経て、諏訪岳山頂に到着。山頂で休憩。

京路戸峠の分岐まで往路を戻りました。

諏訪岳山頂

往路を分岐まで戻ります。

 

京路戸峠にとうちゃこ

分岐に到着。

真っすぐ進みます。

こちらの方が歩きやすい登山道。

京路戸峠の案内

唐沢山方面の案内標識

 

お助けロープのある下り。

 

登り返しの階段

登り返しです。

ヤマツツジ

リーダーさんも足を止めました。

この時期はこの花が目的です。

この花は?

 

ピークにとうちゃこ~

北見明岳(213m)山頂

 

 

らくだ岩

らくだ岩

コブがありらくだにみえるかも・・。

霧がでて、幻想的

 

牛ヶ背

 

そして、またピーク

南見明岳(242m)山頂

新旧2つの山頂標識

 

この先、下って、登ってを繰り返します。

 

関東ふれあいの道

古い「関東ふれあいの道」標識

休憩ベンチ 通過

鉄塔

唐沢山神社の案内標識

 

ここで山道を下りてきました。

 

唐沢山神社へ道標に従って歩きます。

 

キャンプ場かな。

広場に出ました。

奥に、神社があるようです。

杉曲輪

モミジが綺麗

車井戸

唐沢山神社にとうちゃこ~~。

神社は階段を上ります。

その前に展望

展望台

三毳山・東京スカイツリー・池袋方面が見えるようです。

ここはネコがわんさか。

 

社務所で御朱印を頂きます。

御朱印の種類がとても多い

唐沢山神社 つつじ御朱印

季節の御朱印です。

 

では、参拝です。

手水舎

スマホ撮り

唐沢山神社  山門

 

 

唐沢山神社

参拝しました。

唐沢山神社の証拠写真1枚目

 

 

神社の奥に山頂標識を見つけました。

 

 

唐沢山(241m)山頂

栃木百名山

 

唐沢山初登頂の証拠写真

栃木百名山もget。

お城を偲ばせる石垣

 

藤棚へ。

フジの花 

 

ここにもネコがたくさんいました。

 

境内で咲いていた「ギンラン」

唐澤山城入口

ここのツツジが鮮やかで一番綺麗にさいていました。

レストハウスで休憩。

私は”泡わ~~タイム”

喉が渇いていたのでまいう~~。

これから多田駅まで歩きます。

足尾山神社

足腰の神様に健脚願い

どうぞ、いつまでも山歩きができますように!

 

わお~。キンラン・ギンラン見っけ~

今回はたくさんのキンランに出会えました。

 

佐野市国際クリケット場 通過

田沼ふるさと館 通過

唐沢山神社の案内標識

 

駅にとうちゃこ~~。

田沼駅

 

電車の待ち時間に駅の構内でお弁当を食べました。

現地集合の同行者は、ここで解散。

 

盛りだくさんな栃木県の山歩きでした。

コミュのリーダーさん、お世話になりました。

 

初登頂のお山。楽しい1日でした。

 

ありがとうございました。m(__)m

 

 

完。

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング