2024年3月2日(土) 

 

前編・・・【高尾山で”春の花を探しましょう”☆前編】

 

         _____続きです。

 

 六号路を登り高尾山の山頂へ。富士山は残念ながら雲の中でした。

山頂から薬王院へ。参拝をしました。そして、表参道を歩き「野草園」に到着。

チケットを購入して中にはいりました。

 

さる園と野草園

入園料500円(トクトクBOOKの割引100円)

園内の案内

 

 

咲いていた花

 

マルミノウルシ

 

フクジュソウ

 

フッキソウの蕾

 

ニリンソウの蕾

 

ヤマネコノメソウ

アセビ

 

セリバオウレン

 

雄花、両性花、そして雌花もあるようなのです 。

 

どちらが雌花かわかりませんが。

こちらが雄花かな。

葉はセリの葉のように切り込んでいる。

 

こちらはバイカオウレン

バイカオウレン

終わりかけて、散った花が多かった。

セツブンソウも花が散っていました。

 

イカリソウの葉が色づいてた。

 

憩いの館

バードウォッチングができます。

ここでランチタイム

おにぎりとお味噌汁。

デザートに同行者からケーキをいただきました。

ごちそうさま~。

梅の花を眺めながら、まったり昼食タイム。

 

さる園も覗いてきました。

 

童心に還ります。

チラ見で外に出ました。

 

私だけスタンプ押印に走ります。

最後のスタンプ押印

3月はミツマタ

12ヶ月全て押し終えました。ヤッタネ―――

実は本日(3月8日)ピンバッジ引き換え日でした。

雨天決行でしたが、

都心でも雪が積もる悪天候でしたので、私は止めてしまいました。

明日、出かけようとおもいます。

新しい登山靴の試し履きを兼ねて行きます。

 

さて、スタンプ押印を終え、目に着いたのが「天狗焼き」

 

2個購入。

天狗焼き

待っていてくれた同行者へお土産。

茶屋前のベンチに座って食べました。まいう~~。

 

 

 

下山は蛇滝コースへ。

2号路蛇滝口バス停方面

この蛇滝コース、私は今回初めて歩きます。

いつも「へえ~まだ未踏だったの?」と驚かれます。

はい。今まで歩くチャンスが無かったんです。

 

倒木をくぐりま~~す。

 

 

蛇滝水行道場

 

千葉県から来た若者が、これから水行です、と話してくれました。

うわ~。寒そう~

頑張ってね~~

 

長い階段を下ります。

 

高尾山は奥が深い信仰のお山です。

蛇滝のハナネコノメちゃん。

ハナネコノメ

六号路にも咲いていました。

「花特集」は後編です。

 

このあと、木下沢(こげさわ)梅林まで歩きます。

 

 

高尾梅林はいくつもの梅林があり、

この季節はたくさんのハイカーが道路を歩いています。

寄り道です。

湯の花梅林

きれい~♪

梅が満開

 

 

 

お豆腐屋さんは行列ができていました。

おからドーナツが食べた~~い。

でも、通過。

 

 

1本の梅の木がみごとに咲いています。

 

ミツマタ

民家の垣根越しにミツマタ

菜の花もあるよ――

 

ぶらぶら道路を歩いてお花見物~。

今回は盛りだくさん。

楽しいハイキングです。

 

わお~。電車が通過~

 

撮り鉄

 

特急あずさ 松本行き

中央本線 普通電車

 

木下沢梅林にとうちゃこ~~。

木下沢(こげさわ)梅林

 

中に入りました。

 

チラ見せで~~す。

 

後編に

続きま~~す。

 

続き・・・【高尾山で”春の花を探しましょう”☆後編】

 

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング