2023年9月12日(火)
続きです。
高尾駅から路線バスに乗り小仏バス停に到着。小仏バス停から車道を歩いて景信山登山口につきました。この舗装道路歩きが暑い~~。汗をぬぐって、入山です。
歩き始めは階段。
前を行く若い女子2人組。
エイエイオーと声を出し、快調に登り始めました。
えぐれた登山道
私は、次の登山者に追い越されました。
でも、この先で若い女子が大汗をかいて、立ち休憩。
スピードを出すと汗をかきます。
私はマイペースでゆっくりと。
植生が変わり、緑が涼しげ。
ひと息入れます。
ここで、水分補給。
こまめに水を飲みます。
やはり森はイイな~~。
吹く風が気持ち良い。
秋の花が咲きだしました。
ここは紅葉したら、きれいでしょうね~。
このコース、何ヶ月ぶりかな。
分岐にとうちゃこ~
小下沢方面を分けます。
ツキノワグマに注意。
高尾山でもクマ注意の看板。驚きますね。
ここでも水分補給をして休憩。
あれ、まだ小下沢林道が通行止め?
小下沢林道通行止めの案内
小下沢林道はハナネコノメの季節に歩きました。
でも、今年は通行止めで行きませんでした。
ずいぶん長い通行止めです。
出発です。
景信山へ。
可愛いどんぐり、見っけ~。
小さな秋ですね。
何の実かな?
うわ~。登山道に真っ赤な彼岸花。
たった1本、咲いています。
道案内、ありがと~う
階段状の登山道をゆっくり登ります。
公衆トイレ
草が茂って閉鎖的。入りませんでした。
景信山の山頂はすぐです。
その前に丹沢方面を撮ります。
丹沢の峰々。
ススキの穂で秋景色~。
そして、景信山にとうちゃこ~^
景信山(かげのぶやま)727.1m
三角点タッチ忘れました~。
展望
街並みよりも入道雲が凄い。
富士山は雲隠れ。見えませんでした。
蝶々
①キアゲハ
②ツマグロヒョウモン
③
④キアゲハ
⑤キアゲハ
Aさ~~ん
景信山の山頂で、蝶がたくさん飛んでいました~~。
蝶の名前、正しいですか?
続きま~す
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング

































