2018年4月17日(火)

_____新潟の山/坂戸山と六万騎山_____

毎年恒例の新潟の山で花登山です。今年も弥彦山と角田山に続き、日帰りで坂戸山と六万騎山に登ってきました。

 

クローバー今年の弥彦山と角田山のレポも参考にどうぞ。

    2018年4月1日「新潟の山/弥彦山と角田山」

       2017年4月1日「新潟の山/弥彦山と角田山」

 

クローバー過去ブログ

2017年4月25日「新潟/坂戸山と六万騎山で花登山」

2016年4月12日「坂戸山と六万騎山・花登山」

          ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

                                      その①・・・東京駅~新幹線~越後湯沢~六日町駅~坂戸山駐車場

続きです。

 

六日町駅から歩き出して、魚野川に架かる”六日町大橋”を渡り、坂戸山登山口駐車場に到着。ここから薬師尾根を登ります。

この駐車場の近くにトイレや登山届箱があります。

私たちは駅で済ませてきたので、すぐ登り始めます。

 

鳥坂神社

先ずは”山の神さま”に参拝

駐車場を上から眺めます。

花のお山です。いきなりエンレイソウとショウジョウバカマ、スミレがお出迎え~。

 

薬師尾根に取り付きます。石仏が間隔よく並びます。信仰のお山です。

 

すぐ、桜並木

桜のトンネルです。

うわ~。すごい!凄い!と声をあげてしまいました。

花びらが散り始めていました。淡いピンクの桜と白の桜。足が止まってしまいます。

お天気は曇り。晴れていればもっと綺麗でしたね。

満開の桜並木。

 

先ほど歩いてきた”六日町大橋”が見えます。橋から見えた桜の中にいます。

いきなり桜のお花見~でした。

桜並木の急斜面を登り終えました。

登山道脇の石仏たち

赤い鳥居の祠に着きました。

 

この右の小高い場所に三角点。タッチします。

四等三角点。タッチ

六日町駅方面を望みます。

二合目通過。

この先にカタクリの群生地。

カタクリと散った桜の花びら

 

カタクリと桜のコラボ

 

 

 

御居間屋敷(おんまやしき)

ここも散り始めていましたが、桜のトンネルです。

 

 

一本杉分岐

 

この先からイワウチワの群生地へ。

 

続きま~~す。

 

続き・・・その③

↓ぽちっと押してください。ブログ更新の励みになります。