2018年1月20日

_____奥多摩/高水三山(高水山・岩茸石山・惣岳山)_____

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

その①・・・軍畑駅~雷電山分岐~福寿草(青梅草)~高水山登山口

 

続きです。

 

軍畑駅から歩き出し、高水山登山口に到着しました。途中、福寿草(青梅草)を見せていただきました。咲き始めで美しい。ほんのり緑がかった花びらが特徴です。

福寿草(青梅草)

普通の福寿草より緑がかっている。

茎は長めで、茎の上に花が咲く。

 

 

そして___登山口に到着。

 

高水山登山口。

奥多摩は野生動物が暮らしています。熊除け鈴をつけました。

 

クローバー過去ブログ

  2017年12月20日【奥多摩/高水三山・忘年山行】

 

 

では、入山です。

歩き始めはいきなりの階段。急斜面です。

 

三合目。古い合目石を見つけて、撮ります。

 

 

苔の道。

なぜか、私はいつもここで登山道を撮影しちゃいます。

 

小さな橋。通過。

 

フミ君のエンジンかからず遅れがちです。

徐々に急斜面。

大寒波襲来前で凍結は全くありません。

12月の方が霜柱などがあり、寒かったです。

 

四合目。通過

 

そして__水場。

ちょろちょろと水が出ていました。

飲めませんが、手を洗えます。

 

フミ君、頑張って登っています。

 

高水三山ハイキングコースNO9

 

ここから右へ曲がります。

 

フミ君、休憩はこの先のベンチですよ~。もうひと頑張り~。

 

 

ベンチのある場所で休憩。

 

 

12月20日はここからスカイツリーが見えましたが、きょうは霞んで見えませんでした。

12月20日のスカイツリーの写真です。

 

 

 

休憩を終えて歩きだします。

七合目、get。

 

そして分岐。

上成木方面を分けます。

ちょっぴり休憩。水分補給。キャンディーおやつタイム。

 

あとひと登りで

常福院に到着。

 

十合目の合目石を見つけました。

これが最後の合目石。

 

常福院

南無不動明王

参拝しました。

高水山 不動尊

 

 

ここでトイレをお借りしました。

高水山へ向かいます。

 

鐘楼

 

 

山頂手前の東屋

 

もうすぐ、山頂です。

 

高水山(759m)山頂

 

ちょうど山頂に居たグループの方にシャッターを押していただきました。

本当のリンダ(にゃんた)さん親子で~す。

 

仮の親子で~~す。

 

最後に三人で登った証拠写真!

証拠写真、撮りました~~。

 

この先は岩茸石山へ。

続きま~~す。

 

続き・・・その③最終回

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!