パリ旅行⑩RERに乗ってヴェルサイユへ | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のアラフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

2023年11月24日(土)

 

コンシェルジュリーを後にして、次はベルサイユ宮殿へ向かいます。

 

駅まで行く途中に、美味しそうなパニーニやバゲットサンドを売ってるお店を見つけ、そこに釘付けの娘ちゃん。

 
ベルサイユ宮殿へは、RERの黄色のC線一本で行けます。30分に1本の間隔でベルサイユ宮殿まで電車が走っているようです。
 

近くのSt-Michel Notre-Dame駅がRERのCライン乗り場だったので、めっちゃ便利。

 

 

 

 

サン=ミッシェル=ノートルダム駅へ歩いて向かいます。

 

 

ノートルダム寺院が結構近くで見れました。修復中なので中へは入れません。

 

ママ友はというと、ベルサイユ宮殿は興味なし。しかもさんざんYouTubeの予習で行ったから、ベルサイユ宮殿へは行かないんだって。なので、ママ友娘ちゃんと私の二人だけで向かいます。

 

私たちがベルサイユ宮殿観光をしている間、サンジェルマン=デ=プレ界隈で買い物するということでした。

 

というわけで駅でママ友とお別れ。

 

 

ナヴィゴ デクーヴェルトを持っているので、この青いところにカードを触れるだけ。

 

 

サン=ミッシェル=ノートルダム駅構内。

 

パリに来る前は、ママ友が電車内のスリを警戒していましたが、昼間だし、C線では全く危険を感じませんでした。
 

 

2階建てなんだ。30年以上前、ベルサイユ宮殿行きRERに2回ほど乗っているはずですが、こんな電車じゃなかったと思う。

 

2階の席に座ってみた。意外とキレイ。

 

終点駅Versailles Château Rive Gaucheがベルサイユ宮殿の最寄り駅。

 

そこから歩いて10分か15分ほど。

 

 

おー 見えてきたよー

 

 

なんかドキドキするね。

 

広いなぁ。

 

 

 

これが太陽王ルイ14世。

 

遠くから見たときは本物かと思った門は↑なんと絵でした。

 

 

この広い石畳の広場、覚えています。

 

 

 

 

まっ平じゃなくて、緩い坂になってるんですよねー

 

 

 

 

ベルサイユ宮殿は完全時間予約制。↓ここに時間別に並びます。

 

中へ入るとまずセキュリティチェック。

 

その後、事前に予約しておいたオーディオガイドを受け取りました。日本語が選べるようになっています。

 

中に入ったんだけど、どこが入り口(スタート地点)なのかよくわからない。。案内もないし。それか特に順路がないのか、、、

 

観察していると、どうやら↑写真左の黄色い案内があるほうに、売店があって出口っぽい。入り口はその反対側の右の方から入るようでした。

 

 

金の装飾があって美しい。修復したんでしょうね。

 

先に売店を覗いてみました。

 

可愛いマカロンがずらり並んでました。

 

 

さあ、宮殿内に入りますよ。

 

彫刻の並ぶ廊下を通り抜けていきます。

 

美しい礼拝堂がありました↓ 王室礼拝堂です。

 

つづく。