長男の病気 | 今日も皆元気でありますように〜子育てとお金の健忘録

今日も皆元気でありますように〜子育てとお金の健忘録

子育て、住宅購入、妊活、将来のお金など、ライフステージをなんとなく流れにのっている健忘録です。
徒然なるままにゆったり綴ります。



30代半ば、年長男児(モフ)と0歳女児(プニ)のいる

在宅多め会社員夫と時短扶養外パートの共働き夫婦です。

月手取り45万住宅ローン3000万円。

裕福ではないけれど困らない生活ができるよう、

家計管理、頑張ります。

日常、子育て、貯蓄等雑多に綴ります。

 


夫はどうにか大きい病院に受診してくれました。

血液検査と、肺に問題はなさそう、アレルギーかもとのこと。

お高めな抗生剤がでました。

原因がわかって、早く治りますように。


そして私は復職後初の給料日。








出勤日1日






給与額6600円でした(笑)




時短2時間とり、6時間勤務です。
それにしても少ないなと思い確認すると4時間分しか計上されていないシステム上のミスだと発覚しました。
(時短が2回分計算されていたようで...)
2時間ですけどね、来月のことを考えると今是正されてよかったです。








さて、タイトルの長男の病気について。


6ヶ月のころから咳がはじまり、なかなか治らず
1歳のときには小児ぜんそくの診断がおり
はじめは朝夜、3歳位からは夜に、飲み薬と維持吸入を毎日しています。

夫婦ともに喉はあまり強くないのと、
生まれたときから住んでいた賃貸が準工業地域で、大きな道路に面していて、
そこを毎日散歩していたこと(寝ない日は夜も)、
生まれたての頃夜寝ず、夫(当時は毎日出勤でした)が返ってくるまで、道路沿いのベランダ(5階)をずっと子守唄を歌いながら数時間歩いていたのも排気ガスが良くなかったのかなと後悔しているところです。

何が原因かはわからないのですが。

1歳のアレルギー検査では特定の物質のアレルギーはでませんでした。
今度久々に、引っ越してからはじめてやって貰う予定です。



さて、実は長男昨年救急搬送されています。
私が産休に入りいつ生まれても良い状態のとある日。

明け方5時、クウェクウェという変な咳と喘鳴がひどく、本人は泣きながら息ができなくて苦しいと。
起き上がらせて落ち着かせようとするものの、苦しいと泣くので(泣くと更に苦しい...)

8000だったか7119だったかは忘れてしまいましたが相談し、息苦しいのであれば救急車をといわれ呼びました。
初めて救急車にのりました。

来るまでの間にだんだん泣き止み落ち着いてきて、どうしようと思いつつ(喘鳴有り)
救急隊の方が念の為で運んでくれました。
歩いて救急車にのり、咳き込むため病院では車椅子。

グループかなと思われましたが、おそらく風邪と(前日風邪の診断で薬処方あり)
6時位に病院につき、7時過ぎに家に帰りました。


申し訳ないことしたな、と思いつつ...およそ1年。


GW前半初日深夜2時。


夜中急に咳き込みはじめ、
苦しい、息ができないと泣き始め、鼻血は出るわ、ゼイゼイ混乱状態。

咳の音は違うものの、救急搬送時と同じだなと感じました。

起き上がらせて水を飲ませ動画を見せ...
しばらくすると落ち着きました。

ただそのばたばたで、隣で寝ている0歳は起きました。
1時間くらい皆で起きていたものの、横になると苦しくなるから寝たくない長男。
仕方がないので夫(体調不良。今よりは咳なし)に長男に付き添わせ、
私は長女を寝かしつけ。
長男には座椅子を用意して上半身を起こした状態で眠れるよいにし2時間後就寝。

翌日か仮付を受診し、喘息発作ということになりました。

風邪の後咳や喘鳴が長く続く
冷たいものを食べると咳込む
朝起きて空気の温度が違う、暗い場所→明るい場所に移ると咳込む(小さい頃)
くらいの症状だったので、この状態が発作なのかーと。




なかなか治らず、朝と夕方以降になると咳込みがある長男ですが、
休まず登園してます。えらいなぁ、、


一度おちつきましたが
また数日前から夜中の咳が復活(でも起きない)

風邪をひくと粘膜が弱くなるためか、なにもしなくても鼻血がでやすくなり同時期から鼻血も始まったので週末ゆっくりして休みたいと思います。



 






【ウェルネスダイニング】管理栄養士監修の『ベジ活スープ食』