『片づけ心理学®』

インストラクターの飯田ゆりです。

プロフィールはこちら花


昨日のブログはこちら



先日、マザーズコーチングを受けて

自分の行動が変わって

子どもの寝かしつけについての

悩みが解消したことを書いたんですが


今日はそのことについてもう少し詳しく

書いてみたいと思いますうさぎのぬいぐるみ



前のブログに書いたように、以前は、

次女の就寝時間が21時〜

長女の就寝時間が22時〜

とかなり遅めだったわが家。


長女は21時頃までテレビを見ていたし

次女は夫が帰宅後にお風呂に入れていて

典型的な夜更かし赤ちゃんでした。


そのため、朝ギリギリまで寝ていて

登園までに時間があまりなくて

身支度もそこそこに

バタバタと保育園に出かける毎日でした。


いつも焦って準備をしているから、
次女のお世話と重なり朝からイライラむかつき


※写真はイメージです


それがいまは

18時台にはみんなでお風呂に入り

次女は19時すぎには就寝おやすみ


長女は20時には布団に入り

早ければ20時半、

遅くても21時までには寝るという

生活リズムに変化しましたびっくりマーク


その結果、

次女に関しては夜になると

何をしてもずっと泣いていたのが

早く寝ることでそれもなくなり

(今思うと眠くて泣いてたんですね)


長女に関しては夜ダラダラと

テレビを見なくなって

毎朝8時にこちらが

起こすまで絶対起きなかったのが

6時半には自分から起きてくるように!


朝ごはんもゆっくり食べて

ちゃんと顔を洗って歯磨きもして。

パパともたくさん触れ合える。


私の心には余裕が生まれて怒らなくなり

いいことずくめニコニコ


始めて21時以降の

おひとりさまタイムもできましたハート


ただし保育園から帰ってきてから

21時頃まではバッタバタあせる


夜のオンラインMTGもほとんど諦めることに、、



これまで、無意識のうちに早寝早起き

できないと思っていたんです。


というのも、長女は赤ちゃんのときから

抱っこでしか寝れない子で

(今思うとこれも思い込みだったかも?)

昼間も夜も寝かしつけるために

30分〜1時間以上の抱っこはざらでした。


成長しても夜なかなか寝なくて

寝かしつけにはとても苦労してきました。


だから長女のときの反省を活かして

次女は抱っこするのではなく

お布団でトントンする方法で

寝られるようにしました。

これだけでも奇跡泣き笑い


が、どちらにしても

子どもは眠くなったら寝るはず、

とのんびり様子見していたら

どんどん寝るのが遅くなり

冒頭の就寝時間になっていました。



赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド


寝かしつけに苦手意識があった私は

今度こそうまくやりたいという思いで

次女が生まれる前にこちらの本を

買ったんです。(唯一買った育児本)



赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド


この本には、

生後すぐから4.5歳までの

安眠スケジュールが載っていて

小学校低学年くらいまでは

夜20時に寝る習慣を保ちましょう

と書いてありました。


そのためには

生活リズムを整える=早寝早起き

つまり親が意識的に

なるべく早く夕飯を食べさせて

早くお風呂に入れる必要性があります。



早寝早起きの必要性は

頭では理解してるつもりで

早く寝かそうとしたこともあったけど

どれだけ早く布団に入っても

なかなか寝ない長女に付き合うのに

何度となく心が折れていたので

やっぱりうちには無理えーん

と一度読んだきり

そのままにしていました。


でも、今回もういちどその決めつけを

疑ってみることで新しい可能性が開けた。


この本のことを思い出して

もう一度読み直したら、

どれも納得するようなことばかりでした。


生活リズムや習慣を変えることは

大人にとってもチャレンジする気持ちや

日常の工夫が必要ですし

きつい部分もありました。

(夕食→お風呂→寝かしつけまでワンオペだし)


でも、

ちょっとだけ試してみることで

いい方向へ向かうこともあるのだと、

身をもって経験しました。


どんな場合でも、なにか

やってみることで道は開ける!


私にとって最大のネックだった

2人を同時にお風呂に入れるという任務も

やってみたら案外できるじゃん、

むしろ楽しい♪とわかったり。



大変大変ネガティブ

って思うのではなくて


どうやったら楽しめるか?

ママが笑顔でいられるようにするには

どうしたらいいのか?


そんなふうに考えて、これからも

「行動」していきたいと思います。


今日も最後までお読みいただき

ありがとうございましたハート



次回のブログ↓


■生きる力を育む親子の片づけNEW

 

■片づけ心理学®︎初級・中級講座 
オンラインにて開催中!

日程は個別リクエスト対応可能です              

詳しくはコチラ