注)この記事は2023年9月にupしたものです。
最新の情報ではないことをご了承ください。
販売状況など最新については「八戸都市圏交流プラザ8base」の各SNS等にてご確認ください。
青森で話題のお菓子だという「チョコQ助」。
なんでもお店によっては購入数の制限があるほどなのだとか。
「これほど売れるとは…」売り切れ続出?青森で大人気の“チョコQ助”とは
そんな「チョコQ助」を日比谷OKUROJIにある「八戸都市圏交流プラザ8base」にて発見&購入。
青森、岩手エリアのお菓子「南部せんべい」。
南部藩主の居城が三戸にあった時代は県北や八戸が盛んだったが、南部藩主が盛岡に居を構えてからは盛岡地方に広まり、多くつくられるようになった。
のだとか。(参考:wiki)
そんな
八戸市の伝統的なお菓子”南部煎餅”を老若男女問わず幅広くご賞味いただきたい
と青森土産と和菓子の店「しんぼり」が製造したのが”チョコQ助”とのこと。
商品名にあるQ助とは煎餅の規格外を久助と呼ぶことから軽くPOPなイメージを表現したくつけたそうです。
割れた南部せんべいにチョコがかかっています。
南部せんべいは想像していたより薄い作り。
これは従来の南部煎餅よりサクサクと軽い食感に仕上げているそうです。
そんな南部せんべいの食感、ごまの風味、そしてミルクチョコレートとの塩味のバランスを徹底的にこだわっているのだとか。
サックサクの軽い食感と穏やかな塩味、そして黒ごまの風味が特徴的な南部せんべい。比較的有名な岩手の「南部せんべい乃 巖手屋(いわてや)」さん等の南部せんべいとはまた違った美味しさ。
そこに甘いチョコがかかっているので、ついつい手が伸びてしまいますね。素朴なお味ですが人気の商品というのも納得。
個人的にはもう少し塩味とミルクチョコの量が多くてもOK。
でもこの軽さがクセになるのかな。
ネットで紹介記事を読んでいて気になっていて、偶然ですが購入出来て嬉しかったです。
「八戸都市圏交流プラザ8base」は八戸エリアの郷土料理やお酒を購入したり飲食できるお店。
次回はソフトクリームを食べてみようと思います。
南部せんべいに関する過去記事
*これはクセになる! 南部せんべいチョコサンド/東北みやげ煎餅
*【小松製菓×上北農産加工】南部せんべい スタミナ源たれ味 /小松製菓
*「チョコ南部」&「チョコ南部アイス」/岩手・南部せんべい乃 巖手屋(小松製菓)
*【クッキー風南部せんべい】宇治抹茶使用「みちのくみどりちゃん」/南部せんべい 巖手屋(小松製菓)
*【南部せんべい×ホワイトチョコ】割りしみチョコせんべい/巖手屋【進化系お菓子】
*【しっとりやわらか】CAFE巌手屋「しっとり焼き 生南部サブレ」
