そして、その“パン生地こね機『パンニーダー』”が
週末我が家に到着しました。

2週間とはいえ、今週は色々とお出かけの予定が入っているため、まずはすぐに作る事が出来そうな「米粉パン」に挑戦してみました。
レシピは以前参加した教室の時のレシピ、そして粉は「きらゆき」という米粉ミックスと、まったく同じです。

これまでは、材料の計量も、発酵の準備も、焼き上げの管理もぜ~~んぶ日本ニーダーの方にやっていただいていたので、きちんと出来るかな~と不安だったのですが、とりあえず発酵させ、焼き上がりも温度や時間を途中調整しつつ、出来上がりました~。
ちょっと一部うまく焼けていない所もあったり、疑問点も出て来たのですが、「パンニーダー体験会 リバイバル!」という事で再びパン教室に参加出来るので、先生に聞いてみようと思います。
これまでホームベーカリー以外ではパンを作った事などない私でも、自宅でパンが焼けました。
しかもほとんど粉など散らかる事も無く。
これは嬉しいですね。
…という訳で、いつもはホームベーカリーで主人が焼いてくれたパンを食べる我が家ですが、今朝は私が焼いたパンを朝食に食べました~

****
☆「サンプル百貨店」さん主催の、“パン生地こね機『パンニーダー』”を使った手作りパン教室の記事
*「パンニーダー」を使った手作りパン教室/サンプル百貨店
*パン生地こね機『パンニーダー』
*『パンニーダー』を使って「米粉パン」を作る
*『パンニーダー』を使って「ライ麦・全粒粉パン」を作る
*「製麺機」を使ってうどんの麺切りをしました
☆“日本ニーダー”さん主催しているイベント(パン教室)参加の記事はこちら。
*「有機穀物で作った天然酵母」パン作り体験
*「1つの生地から二つのパンを作る」