こんにちはニコニコ

読者さんから「こんな時はどうしたら良いですか?」など質問をいただくことも多いのですが、このこと前に書いた気がするけどどこに書いたっけ?ってことも
 
そんなわけで、最初に見るのに役立つ記事をまとめてみました!
 
 
 

デコパージュとは?とデコパージュの最初に揃える道具

 
まず「デコパージュ」というとこのブログを見て下さってる方は「ペーパーナプキンを使ったデコパージュ」を思い浮かべると思います
 
が!
このブログを以前から読んで下さってる方やデコパージュに詳しい方は、それは本来のデコパージュとは少し違うとご存じのことと思います
 
このブログのメインは「ペーパーナプキンを使ったデコパージュ」
誰でも手軽に真似できるをポイントにしていますので、その前提で見ていってくださいね
 
 
 
本来のデコパージュとはなんぞや?はこちらに書いてます
初めに揃える道具も載せてますので合わせてどうぞ
 

👉デコパージュとは?初めに揃える道具まとめ

IMG_20160601_170151390.jpg
 (画像クリックでも記事にとべます。以下の画像も同じ)
 
 

デコパージュするペーパーの選び方

 
道具が揃ったら次はペーパーナプキンですね
 

👉ペーパーナプキンの選び方はこちらをどうぞ

IMG_20160728_153028795.jpg
 
 
今はデコパージュが流行ったおかげで手芸屋さんでもペーパーが手に入るようになりました
数年前では考えられなかったことですね~
 
 
100均でもペーパーナプキンの他にデコパージュしやすい、デコパージュペーパーなるものも出てきました
 

セリアのペーパーについての紹介はこちら

ダイソーのペーパーについての紹介はこちら

 
 
 
 
選び方ではないですが、ペーパーつながりでカット方法はこちらに書いてます
 

👉ペーパーをカットするときに

IMG_20160615_161101366.jpg
 
 
 

何からデコパージュするのか?

道具や材料を揃えていよいよデコパージュ!ですが、何からはじめますか?
 
よくあるのがプラスチックのボックスや同じくプラスチックのスマホケースにマリメッコのペーパーナプキンを貼る・・・
マリメッコ人気ですしね、デコパージュ出来たら嬉しいですよね♪
 
でもちょっと待って~!
それ一番失敗するパターンかもですあせる
 
 
 
全くデコパージュをしたことがなくて自分だけでする場合、ちょうど良いデコパージュの液の量が分かりづらいと思います
基本的な貼り付け方とかも
 
あとマリメッコのペーパーナプキンちょっと薄めでシワがよりやすいということ、北欧のパキッとした単色大柄が失敗した時に目立ちやすいということもあります
(全部というわけではないですよ)
 
 
というわけで、とりあえずデコパージュしてみたいと思った時に初めてでも取り掛かりやすいのはこちら
 

👉100均フォトフレームにデコパージュ

IMG_20161004_232424413.jpg
 
 
 
今はあまり石けんを使わないかもしれませんが・・・コスパが良いですし、サイズ的にも練習するのにやっぱり最適

 

👉子どもと作れるデコパージュ石けん

IMG_20160607_140445204.jpg
 
 
もちろん必ずこれから作らなくてはいけないということはありませんが、ひとつでも作ってみると少しずつ感覚がつかめるのではと思います
 
 
 はじめてのデコパージュの参考にしてみてくださいね
 

 

今回も読んで下さりありがとうございました
 
 
 こちらも参考にどうぞ♪


 
ポチッと応援クリック押していただけると
ブログ更新の励みになります
 

 

 いつも応援ありがとうございます!

 

 
 
◇下のバナーをポチッと押して読者登録していただくと、ブログ更新通知が届きます

 

◇ブログ更新、その他のお知らせなど→ facebook デコパージュ*snipsnip* Facebook

 フォロー&いいねしていただけると嬉しいです^^

 

最新講座&教室お知らせ、割引などのお得な情報が受け取れるLINE@はこちらをご覧ください

 

 instagram 今までのデコパージュ作品はこちら Instagram

 

 

 ◆お仕事の依頼、教室についてなど お問い合わせは こちらをクリック