SBI証券では海外居住者は投資信託を保有出来ないのが分かり、

保有可能なSMBC日興証券に移管する事にしました。

資産運用 海外赴任中投資信託保有へのロング&ワインディングロード | 個人旅行マニア LA移住への秘めた野望 (ameblo.jp)

 

SMBCも外国株は移管出来ないのが判明したり、

届け出印はどうすれば良いのか分からなかったり、

書式を間違えたりした末、ようやく申請書を提出しました。

資産運用 海外赴任時投資信託保有へのロング&ワインディングロード4 | 個人旅行マニア LA移住への秘めた野望 (ameblo.jp)

 

それから2週間が経ちました。

SMBCの口座を見ても、まだ移管はされていません。

「移管の方はいかがでしょうか?」とSMBCのSさんからも

問い合わせの電話がありました。

 

SBIに電話します。

いつものように「順番にお繋ぎします。お客様の待ち時間は・・」

と自動音声が流れます。

 

30分程して繋がりました。

急いで受話器を取ると「ピーゴローギャー」と雑音が聞こえるのみです。

かみさんが「コードの接触が悪いから根元は動かしちゃダメだよって

さっき言ったじゃない」と言います。

そんな覚えはありません。ちゃんと分かるように言ってくれよ!

とやや逆切れ気味になりつつ、何とか正常に戻そうとコードをイジります。

しかし「ピーゴローギャー」のままです。

 

やっと戻った時には通話は切れていましたT_T。

30分待ったのに・・

 

固定電話は諦め、携帯で再トライします。

しかし携帯からだと「大変込み合っております。

しばらく待ってお掛け直し下さい」と言われてしまいます。

何度掛け直しても同じでしたT_T。

 

再度固定電話に戻ります。

そのままだと前回と同じなので、こうしました。

正常に通じる状態でコードを固定してます。

 

再度30分ほど待って繋がりました。

移管申請を出して2週間経つがどうなってるでしょうか?と聞くと

「確認しますのでしばらくお待ち下さい」との事。

 

結果は・・

「NISA口座を移管する為の書類が無い為、処理が出来ない状態です。

申請書を返送しますので、必要な書類を追加して再申請下さい」との事。

マジで?

 

HPの移管手続きのところを再確認しました。

NISA口座の移管については何の説明もありません。

他の部分に記載があるのかもしれませんが、

そんなの知らないんだから見ないですよ・・

 

本日3月5日,出国が3月29日なので、あと3週間ちょっとしかありません。

通常の移管手続きだけで2週間掛かります。

そこからSMBCでの休眠口座への以降が出来るのか?

焦ります。

提出済みの申請書類が返送されるのを待つのももどかしいです。

新しく出し直した方が早いかもしれません。

NISA口座移管の必要書類もダウンロード出来るならやってしまおう。

それを聞くため、NISA関連の窓口に電話します。

何と今回はすぐにつながりました。

NISA口座をなるべく早く他社に移管するにはどうすれば?と聞くと

「NISA口座開設には税務署の監査が必要で、3週間程度掛かります」との事。

・・もう無理ですT_T。

だとすると、あとはにNISA口座から特定口座に変更するしかありません。

どうすれば良いですか?と聞くと、

「こちらでは分かり兼ねますので・・」と、担当部署に転送されました。

 

そこから待つことまた30分。

「NISA口座から特定口座に払い出す為の書類を郵送しますので、

それを移管申請と共に返送下さい」との事。

何で郵送なん?ダウンロードとか出来ないの?

「ダウンロードは出来ません。書類は用意しましたので、明日郵送します」

 

明日郵送と言う事は、届くのは早くて3月7日でしょうか?

まあこれは仕方ありません。

送付済みの申請書が返送されてくるのが遅れるかもしれないので、

こちらはいつでも出せるよう新しく作成しておきました。

 

今の私に出来るのは、書類が届き次第返送し

あとは処理が少しでも早く済むよう祈る事のみです。