こんにちは。
お天気に恵まれた日曜日。
またまたお花見へ。
軽井沢からも近くて一番の桜の名所
といえば、ここです!
小諸城址懐古園
懐古園は、日本100名城スタンプラリーで訪れているので、2度目です。

ソメイヨシノを中心に500本の桜が咲き
さくら名所100選にも選ばれてます。
ちなみに、長野県でさくら名所100選に選ばれているのは、3箇所。
軽井沢から1番近いのは、ここ小諸城址です。
日曜日の朝10時前に着いたら、すでに混雑気味。
帰る頃には駐車場が満車になっていたので
ギリギリセーフという感じ。
さくら祭開催中で、夜はライトアップされるみたい。
小諸も開花が早かったので、ソメイヨシノはだいぶ散ってました。
1週間前に行けたら良かったんですけどね。

小諸八重紅枝垂
お見事!
本当に見事な満開っぷりでした。
この小諸の名がついた桜
もともとは、小諸城址懐古園を所有している士族会が明治13(1880)年に当地に植えたもの。
昭和40年代に公益財団法人「日本花の会」の初代農場長が、“花色や咲き具合がほかの枝垂桜と区別できる”として、「小諸八重紅枝垂」と命名したのだそう。
園内には、枝垂れ桜も多く、ちょうど満開。
見ごろでした。
天守台の上から。
都内にも桜の名所はあるけれど、桜の向こうは大抵ビル
こんなに山がくっきり見えるVIEWってないので、しばし見入ってしまいました。

広い天守台、奥の方に行っても眼下に広がるのは
桜と山。
さらに高いところに登ってみました。
別行動してたボーイズ達とは、ここで会えた!!
石垣 と桜
風情があって素敵。
しかも、強風で桜吹雪が舞っていて
それはそれは素晴らしい景色でした。
ただ、当然ながら柵もない天守台は
飛ばされそうで(そんなヤワな女ではありませんが)、ちょっと怖い...。
外国人も多く、みなさんここで撮影されてました。

皇居の天守台に向かう階段は歩きやすいですが
ここの階段はこんな感じで、ちょっと恐怖。
特に、下り!
急だし、石がつるんとしてて滑りそう。
絶対、絶対、スニーカー推奨です。
強風に加え、気温も11℃しかなかった小諸。
「寒い、寒い」言いながらのお花見でしたが、本当に行って良かった。
ニットにロングジレ、その上からパーカーを羽織ってる
こんな個性的なファッションをしてたアラフィフ女子、見かけませんでした?!
それ、私です꒰。•ॢ◡-ॢ。꒱ 笑
ここは、来年も訪れたい場所。
長野県小諸市丁311

いつもありがとうございます。