こんばんは、
正月休みが明けた今週、息子は引き続き冬休み、パパはテレワーク。
来週以降もこの生活が続くので、規則正しい生活を送れるよう心掛けています…が、テレワークで通勤がないパパと幼稚園のない息子が起きてこない!
寒い、寒い言って、9時までベッドの中という日も。
だけど、私は朝のひとり時間を満喫できて嬉しい♡
お昼前、週1の買い出しへ。
それでも袋に入らず、車で待ってたパパに電話してSOS。
これで1週間分。
もうすぐ伊勢丹ドアも届きます。
土曜日の今日、週末くらいはごはん作りをお休みしたいな〜ということで、ランチはタルタニアンでお惣菜を買ってきました。
\イタリアワイン🇮🇹/
買ってきたものがワインのおつまみ系ばかりで、息子が食べたいものがないという事態に。
息子よ、ごめん。
お肉は味付けが濃い、
パテドカンパーニュはそもそも子供向きではない、
サラダ(コールスロー)にフルーツ(りんご)はNG、
上の前歯3本抜けてる息子には、バゲットは硬すぎる
そんなわけで、息子には豆腐やプリンを。
ほんと、ごめん。
家に帰って気づきましたが、ビタミンカラー🤍💛🧡
外食はしたくないので、タルタニアンのように美味しいテイクアウトがあるのは嬉しい♡
もうしばらく軽井沢生活が続くので、テイクアウトのお店を開拓したいな。
さて、昨日から東京では緊急事態宣言が発出されましたね。
我が家は、特に影響はありません。
というのも、軽井沢に来て4週間が経ちますが、先月からすでに緊急事態宣言下並みの自粛生活を送っていますので。
出掛けるのは、スーパーやパン屋さんくらい。外食なんて12月に入ってから、東京でも軽井沢でもしていません。
自粛生活でひっそり静かに暮らしているわたしからすると、この数週間、インスタグラムやブログで、外食やショッピング、旅行の写真・記事を見るたびに、どうして今出掛けるんだろう?!と不思議でした。
みんなが出掛けているから、
空いてる時間なら、
ほんの少しなら、
・
・
・
そんな考えが今の状態を招いているのだと思うのです。
年末年始、遊んでしまった、集まってしまったツケが回ってきている訳ですね。
でも、今から改めるでも遅くはありません♡
わたしはスーパー行ったり、宅配の対応をしているので(先日東京にも行きましたし)、人との接触はありますが、息子は1ヶ月近く、わたしたち夫婦以外と会話はしていないかもしれません。
ちょっと可哀想ではありますが、仕方ありません。
常に、自分たちが感染しているかもしれないという気持ちで生活しています。
我が家が軽井沢でステイホームをする理由は以前にも書いた通りです。
来週から幼稚園が始まりますが、登園はせずしばらく様子見します。
もしかして、もうほとんど幼稚園に行けないまま、卒園を迎えてしまうかもしれません。
周りがこうだから!ではなく、今は、自分の判断で正しい行動をすることが、より求められているのだと思います。
わたしもそのことを忘れず、もうしばらく自粛生活を続けていきます。
とにかく、1日も早く東京での日常が送れますように♡