去年の残暑が厳しくて
9月につけたサンシェード。
↓↓↓
今年もつけてもらいました!
↓↓↓
そして雨が降ると
しばらく
水たまりができるお庭の通路。
防犯砂利を敷いているので
雨が降って溜まっていても
防犯砂利が浮いていて
気づかず
びちゃっと浸かってしまうのでした。
(˘-ω-˘ ).。oஇ
旦那さんもこの前初めて浸かって
なんじゃこれ!!
と別の日の
水も引いた時に確認し始めました。
↓↓↓
ここに雨水管のフタがあるはずなのに
完全に土に覆われていました。
そりゃ、中々水も捌けないわ。
土をどかすと出てきた!
↓↓↓
鉢底ネットを敷いてから
防犯砂利を置いていました。
雨水管の中に土が入り込んでいたら
ダメなので確認したい。
だけど、レンガの敷き直しをした時
何も考えずにしたことが
仇となり
鉢底ネットがセメントで固められ
取れません。
セメントをカットします。
↓↓↓
するとフタが開けられました。
↓↓↓
中は大丈夫でした。
フタの上の土が
水はけの悪さの原因だったようです。
今は梅雨なので
作業出来る日まで
簡易的に対処することにした旦那さん。
土が流れるのを
少しでも少なくするためにレンガを。
↓↓↓
防犯砂利だと鉢底ネットも
浮いてしまいそうなので
普通の砂利を敷きました。
↓↓↓
この作業は19日(木)にやっていました。
22日(日)にホームセンターへ行って
新たにレンガとセメントを買ってました。
もう、どうするのか考えたんですね。
早いな〜。