レトロな扇風機を買いました! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

我が家で使っている
1番古い扇風機は
おそらく15年ほど前に買ったもの。
同じものを2台買いました。
↓↓↓

まだ、サーキュレーターというものが 

家庭の中に入ってきてない時に

ホームセンターで買ったのでした。

リビングと旦那さんの寝室で

使っていました。


首が左右に振れるのは当たり前ですが

前面も回転するので

風が色んな方向に行き

風当たりが心地よく

大活躍で

旦那さんの寝室に置いていた分は

夏も冬も洗濯物を乾かす時に

移動して使ったりしていました。


よく使っていた方の前面が

回転しなくなりました。

大きな音を立てて

回ろうとしますが

回りません。


前面が動かないようにして

使うと

風当たりが悪い。


もう

他の部分も結構消耗していると思うので

発火しても怖いから

新しいものに

買い替えることにしました。



大型電気店へ見に行ってびっくり!

レトロな扇風機があるではありませんか!!


旦那さんが寝室で使う用で買いました! 

↓↓↓

決めては

羽が簡単に取り外せるから

掃除が簡単なこと。

ボタンが凸凹していて

壊れにくそうなこと。

タイマーも手動で

壊れにくそうなこと。

チェストの上に置きたいから

背の低い扇風機でいいこと。

つまり、シンプルだからいい!

ってことですね!


レトロな見た目も可愛いし

旦那さんの即決でした。



そして

もう1台はリビングで使うので

私が選びます。

めっちゃ悩んだ。


私は「掃除が簡単にできること」

が何より大切。


サーキュレーターは

工具がないと

取れなかったりするから論外。

でも、見た目は

サーキュレーターの方が好き・・・


悩みに悩みまくって

最後は売り場で簡単に取れるか

実際にはずして確認したわ(笑)


そうして買ったのがこれ。

↓↓↓


シンプルで

工具無しで

羽のところが取れる!!

首が伸びるので背も高くできる!!



お役目ごめんの扇風機のうち

前面が動かない方は

次の荒ゴミの日に出します。

動きに問題のない方は

雨の日の部屋干しで使ったり

(除湿機と扇風機2台使うことになる)

雨の日の玄関で使ったりすることにしたので

(湿度が高いと玄関のタイルが

濡れてくる我が家)

まだしばらく働いてもらいます!