今年は遅くなった味噌作り | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

たしか今までに3回味噌作りをした
と思う。
初めては講習会に参加。

去年と一昨年は作った記憶があり
遡ってみた。
↓↓↓

まあ、何回目かなんて
どうでもいいか。

今回の味噌作りにいってみよう〜٩(ˊᗜˋ*)و♪


今回こんなに遅くなったのは

いつもやる2月に

まだ自家製味噌があるからいいや〜

と思ってたから。


お味噌は寝かせるからすぐできないのに・・・

私ったら

とんだ勘違い(笑)


あっ!作っとかなあかんやん!

と思ったのが最近のことでした(笑)

(((;°▽°))ハハハ



で、味噌作りは

旦那さんのゴルフコンペがある

20日(日)に決めました。


19日(土)の夜お水につけて就寝。

↓↓↓

それと、大豆の量も

1.5kgから1kgに減らしました。

我が家にある最大のお鍋で煮るには

1.5kgだと多くて

2つにわけなくちゃいけなくて・・・

夫婦2人になったしね。


そして20日(日)の朝

さあ、やろう!

と大豆を見たら

なんだか固そうで・・・

もう少しお水につけておく方が

いいような気がしました。


前日の夜じゃなく

お昼からお水に浸しておけばよかった。


21日(月)は旦那さんは仕事だったので

良かった!

昼にかえってきたけどね。


朝起きて台所に行ったら

すぐに火にかけました。

5時20分位。


ご飯を食べたり家事をしながら

ひたすら煮てました。

中々柔らかくならないんです・・・

圧力鍋だと早いんだろうな〜。


結局9時半くらいまで煮てました。

もう、朝の家事が終わるまで

煮ておこうと

気にしないことにした(笑)


その間に塩と麹を混ぜたり

↓↓↓

容器を洗って

アルコールで拭いたりしました。


さあ、煮るのは終わり!

煮汁はお味噌汁とかで使うと

いいと聞いたので

おいておきたいから

次に大きなお鍋にザルをおいて分けます!

↓↓↓


煮るのに使っていたお鍋に戻して

初!ブレンダー!

↓↓↓

おぉ〜。

簡単〜!早〜い!!

今まで手で潰してたから

すごく時間と体力を使い

ヘトヘトになってたのに

あっという間に終わりそう!


途中で気づく。

おや?

熱くなってきた。


ブレンダーが熱を持ち出しました。

あ、ミキサーと同じで

連続使用はあかんのか?!


ブレンダーに貼ってあるシールに

書いてました。

あかんかった・・・


8分目程でブレンダーはやめて

あとは手で!


熱っ!


グーでパンチみたいにやってたのですが

めちゃくちゃ熱い!


何とか9分目位までいったので終わりました。


麹と塩を混ぜたやつを

潰した大豆に混ぜます!

↓↓↓


しっかり混ぜて

ボールを作って

容器に詰めていきました!


最後にアルコールで容器の周りを拭いて

ラップをしておしまい!

↓↓↓


重し用の塩か砂糖がなかったから

とりあえず

お皿だけ置いてます。

後日お塩を買って入れておきます。


新聞紙でさらに蓋をして

↓↓↓


玄関の棚で寝かしておきます!

↓↓↓


ε- (´ー`*) フゥ


できた!

ブレンダーのおかげで

体力の消耗がずいぶんマシ!

買ってよかった!



そして

パンチしてた右手が赤くなってて

これは火傷?

それともパンチで赤くなっただけ?


どっちかわからないけど

火傷だったら嫌なので

20分程 冷やしておきました。

↓↓↓


その後は

お昼ご飯を作ったり

片付けたりして

水を触ってたので

気にならなかったけど

水を触らなくなったら

なんか痛いかも・・・

また、30分程冷やしておきました。


今朝は何ともなくなってたので

もう、問題ありません。

良かった〜。

(*˘︶˘*)