賞味期限切れの物を
旦那さんに見つけられ
食品全てをチェックするように言われた
ある日・・・
我が家あるある(笑)
去年の味噌作りで余った大豆が
出てきました。
もちろん1ヶ月程賞味期限切れ(笑)
すぐに使え〜と怒られ
煮豆かな〜と思ったのですが
煮豆にするには多い量。
なんせ500gもあります。
あぁ、これで味噌を作ろう!
旦那さんのお休みが多いので
今年はできないかもな〜と思っていた
味噌作り。
そうと決まれば
去年と同じく5kg作るため
足りない分を買い出し。
大豆と麹と塩を買ってきました。
前日のお昼に大豆は水につけました。
そして翌日
お昼ご飯を作らないとダメなので
朝の家事の後からでは時間が足りなくて
煮始めたのがお昼ご飯の終わった
13時すぎ。
去年、1番大きな鍋でやっても
パンパンだったので
初めから
2つの鍋を使いました。
↓↓↓
アクを取りながらグツグツしてます。
その間に塩と麹を手で混ぜました。
↓↓↓
次に大きい土鍋を使いました。
麹は去年と同じで
業務スーパーで購入。
↓↓↓
このひと袋と家にあった麹で足りました。
塩も家にあったので足りました。
味噌を入れる容器も洗い
アルコールで消毒もしました。
↓↓↓
結局、茹で終わったのは
17時すぎ。
お風呂も途中で入っちゃった。
お風呂から出てから
旦那さんにもお願いして
豆潰し!!
↓↓↓
そうです!
これを一緒にやってもらったら
ええやん!と
旦那さんがいる時にすることにしたんです!
(* ´ ˘ ` *)フフフ
ビニール袋が破れるし
どんどん豆が冷めていくので
1鍋分したら
旦那さん、鍋ごとやりました。
↓↓↓
全部潰せたら
麹と塩を混ぜたものを混ぜます!
↓↓↓
ほんの少しだけゆで汁も足しました。
こちらの鍋にも!
↓↓↓
こっちはゆで汁足さなくても
いい具合でした。
丸めてどちらの鍋からも交互になるように
樽に詰めました。
旦那さんに
ぎゅうぎゅう押してもらったら終了。
樽の周りをアルコールで拭いて
ラップをして
↓↓↓
お皿を置いて重し(塩)も置いて
↓↓↓
フタして
新聞紙でもフタをして
↓↓↓
玄関の収納に置いて
↓↓↓
終了〜!
\(^O^)/
時刻は18時半・・・
旦那さんも疲れたようで
私も晩御飯を作る気力がなくなり
外食になりました。
(((;°▽°))ハハハ
つまらんかったから来年はもうやらへんで
と言われてしまったわ・・・
ほんと、昔の主婦ってすごい!
全部手作業なのに
1年分作るでしょう。
すごいよ〜