身長が30cm違う私たち夫婦は
同じリズムで歩いていると歩幅が違うので
すぐに私が後ろになります。
昔は合わせるために
私は常に早歩きでしたが
もう、しんどい。
いつからか
合わせなくなりました。
しばらくすると
旦那さんは振り返って止まってます。
散歩をしていた時のこと
立ち止まり振り返った旦那さん
「いっつも遅いな〜」と言うので
「歩幅が違うからな〜
スピード合わせたら
めっちゃ早歩きになるやん!
そんなんしてたら
疲れるやん!」
「そやな〜だから待ったってるやん」
「うん。私は無理をせえへんことで
長生きしていこうとしてるからな!」
と言うと大笑い。
旦那さんもそう思ったらしく
「◯◯ちゃんは無理せんでええよ。
でも、少しはストレスある方が
脳のためにはいいらしいから
ストレスは俺が与えたるわ!」
「少しにしといてよ〜
自分ではストレスがかからんように
かからんように生きてるねんから!
私は自分にストレスかけるほど
ドMじゃない!」
という会話がありました。
私は筋力のなさなのか
家族で遊びに行くと
私1人、疲れてしまう事があります。
熱が出るとかではないです。
頭痛がしてきて
ただ、ぐったり。
ぐったりが酷いと
ご飯も食べられなくなります。
全然かぜとかもひかないですし
病院にも何年も行ってません。
病弱ではないのですが
体力がなくなります。
なので、家にいる時は
何かおかしいとなれば
ビタミン剤を取って動かなくなります。
動けなくなる前に
休みます。
そうやって無理をしません。
子供の時から
その傾向はあったので
何かしんどい・・・となれば
寝てました。
毎日10時間でも寝れる子でした。
忙しくすることも嫌いでした。
暇だったらボーっとするか寝てました。
遊びや体育で怪我しそうなことも
避けてきてるので
骨折したことも
捻挫したことも
突き指すらしたことがありません。
これが私が自然にとってきた
健康を維持する方法なんだと
ここ数年でわかってきました。
今頃になってわかるとか
遅すぎますが
わかって良かったと思っています。
だけど、世の中
わりと、自分を痛めつける人が多いな〜
自分で自分にストレスをかけてる人も
多いな〜と感じます。
なんで、そうなのかなぁ。
そろそろ、私、ボーっとしたいなぁ。