卵は卵焼き器で横に巻きます!
4本作ると決めて
4本ちょうどできたので
私も上達したな〜なんて(笑)
↓↓↓
恵方巻きと
ほうれん草のぽん酢かけと
豆腐となめこのお味噌汁の晩ご飯。
↓↓↓
ちゃんと方角を向いて食べたけど
巻くのがちょっとゆるくて
食べにくかった・・・
どうも、巻くのは上達していないようです。
(((;°▽°))ハハハ
今回は巻いてすぐに食べたのに
海苔がシナシナになってました。
もっと水分を切ってから
のせないとダメなんだな〜
1本は丸かじり。
あと、半分をカットして食べました。
つまり、旦那さんは2本半!
↓↓↓
↑ゆるゆるね。
具材は
卵、しいたけ、かんぴょう
高野豆腐、三葉、ごぼう。
いつもはごぼうじゃなくて
きゅうりなんですが
きゅうりは高くて・・・
きゅうりは何のために入れてるか聞かれ
歯ごたえなんじゃない?
と言うと
旦那さんがごぼうにしようと言いました。
結果、歯ごたえはありました。
味も甘じょっぱくしっかりつけたので
いい感じ。
でも、断面が茶色〜
彩りも兼ねてるんだと知りました。
彩りと言えば
「桜でんぶ」も入ってる巻き寿司を
よく見ますが
昔々にお店でか買ったものかは忘れたけれど
「これは、嫌いや」
「何のために入れてるねん!」
と言ってたので
入れていません。
だから、きゅうりはやっぱり入れたいな〜
と思ったのでした。
恵方巻きは
年に1回作る料理なので
記録しています。
何をどれだけ使ったかを記録。
おかげで
4本作ると決めて
ちょうど作れたのであります!
昨日ほど
記録しといて良かった〜と
思えたことはありません。
なので今回の2人分の材料も
ごぼうのことも
記録しておきました!!
前の記録の時に書いていた
高野豆腐の味付けをもう少し濃く!
というのもきいたのか
ごぼうも入っていたからか
今年の恵方巻きは
味がちょうど良くて
とても美味しく食べられました!
いつも、薄くて
物足りなかったんですよね〜。
今年は上出来でした!
٩(ˊᗜˋ*)و♪
恵方巻きを食べる以外のことは
何もしていませんが
今年も良い年になりますように!