DIYで花台作り! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

10月12日、13日、14日の三連休の間に
旦那さんが取り掛かったのは
花台作りです。
三連休の前から作るものは決まっていて
板を買ったり
少しずつ準備はしていました。


ちなみに

お庭のDIYで1番初めに作った花台は

こちら。

↓↓↓


これが気に食わないと

作り替えることになったのです。


それがこうなりました。

↓↓↓

電線の台はお庭の真ん中に

置かれることになりました。

それが、やっぱり気に食わないらしい。

↓↓↓

私は気に入ってたんだけどな〜。



今度は高いよ。

↓↓↓



置くところの準備!

↓↓↓


完成〜!

↓↓↓

下のボックスには土が入っています。


とりあえずこれらを置きました。

↓↓↓


前の花台はペンキがはげてきるのが
どうも気になり
塗り替えようかとも考えたけど
塗り替えるより
作り替えようと思ったそうです。

作り替えるけど
どんな大きさがいいのかと聞かれました。

我が家のお庭は
冬になると日光がほとんど当たらないので
日光を求めて
鉢を移動させていました。
なので
作り替えても
冬はそこには置かないことを伝えました。
日光を求めたいからね。
え?となる旦那さん。
いつも日光を求めて
窓の下のステップに並べたり
通路にズラズラ並べたりしてることを伝えたら
そんなん、不細工や・・・と不機嫌に。
日光不足で枯れるようやったら
それはそれでしょうがないやん。と。
え?いいんですか?
枯らしてばっかりやと
非難するのに?
と思いながらも
「枯れてもいいんやったらいいけど〜」と。
「あ、背が高かったら
日が当たるかもしれないから
移動できるようにして
冬は窓の方にできる限り移動させるようにする?
そうすると
壁につけた花台が少し隠れてしまうけど・・・」
それは納得がいかないらしく
ん〜。
「もう、鉢は増やさないことにして
作るんやめる?
窓の下のステップのところは
今はゴミ箱が置かれて
置けへんし
通路のところに置けるだけ置く?」
と言ってたら
「土を入れてるボックスの上に
作るしかないか」
となりました。

今回の花台はこういう経緯で
できあがったのでした。

日が当たらなくなったら
地べたに置いてる鉢を
ここに移動させます。

いや〜しかし
増えた!

旦那さんがDIYとガーデニングにハマり
お庭の物が
一気に増えた!
もう、これ以上増やしたら
きっと私はイラッとします。
阻止しなければ(笑)