チューリップの球根の掘りあげ & やっと実った渦巻きビーツ! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

チューリップの葉っぱが
やっと茶色くなりました。
↓↓↓

紫蘇しか見えない〜(笑)

茶色くなってもう、紫蘇に覆われました。


彫り上げました!

↓↓↓

↑紫蘇がもったいないので

赤丸の所に移植。

根っこが切れてしまった分は

夜に食べよう!と

置いてるのが水色の○。


球根は玉ねぎが入っていたネットに入れて

日陰の風通しのいい所に保管。

↓↓↓



実は5月22日に

先に咲いた赤のチューリップの球根を

掘りあげました。

↓↓↓

↑反対から撮ってるから

また右側。

この時はまだ紫蘇の存在が

ほぼないね(笑)


これも玉ねぎのネットに入れて保管しています。

↓↓↓


これで全部のチューリップの球根を

掘りあげられました!

安心だ!


しかしまぁ

どんどん増えるよ。

( ´∀`)ハハハ



さてさて

種を買って

もう3、4回は挑戦しても

実は食べられなかった

渦巻きビーツ。


やっと、1つ実が大きくなりました!

↓↓↓

やったー\(^O^)/

嬉しい〜\(^O^)/


2本目のズッキーニと一緒に!

↓↓↓


夜ご飯でいただきました!

↓↓↓

渦巻きビーツ、可愛い〜♡♡

チューリップの球根を抜いた時に

根が切れてしまった紫蘇も

たくさん入れた鶏のつくねと一緒に。

サニーレタスも自家製よ♡♡