息子君に伝わった「身体を整える」 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の40代主婦の毎日。

昨日は娘ちゃんのことだったので
今日は息子君のこと。

今年22歳になる息子君。
高校卒業後
林業の専修学校に行きました。
そこから、ルームシェアで
家を出ました。

その時から
自炊が始まります。

掃除や片づけも心配だけど
食事が1番気になります。

ちゃんと作って食べるだろうか?
と心配していましたが
お料理して
しっかり食べているではありませんか!!

炒め物ばかりだけど夕食を作り
朝食は残しておいたご飯と梅干しなどのお漬物。
お味噌汁も時々残して
朝に食べたりしていたそうです。
昼食は学食がないうえに
近くに買い物ができるところもないため
残しておいたご飯で
おにぎりを作り持参。
夕食でおかずを作りすぎた時は
それも持って行ったそう。
そのうち、面倒くさくなって
おかずは2日分作って
次の日も食べる作戦にして
同じものを2日間食べていました。
まあ、食べているので良しとしましょう。

授業料や家賃は出していましたが
食料品や日用品は
自分で稼いだお金でやりくりするように
言っていたので
私たちが息子君の所に行った時や
家に息子君が帰ってきた時に
一緒にスーパーで
食料品や日用品を買ってあげて
帰らせていました。
その時に買い物の仕方を伝授。
「色んなものを食べた方がいいから
多少高くても
色んなものを買うのがいい」

なので、私達が一緒の時は
普段高くて手が出ない
牛肉とか山芋とかれんこんとか
里芋とか新玉ねぎとか
あまり好きではないから
自分で買いたくない(笑)
かぼちゃとかごぼうとか
葉っぱ物が高い時は
ほうれん草とか小松菜とか菊菜とかを
選んでいました。

最初は腐らせてしまうこともあったけど
すぐにわかるようになって
今では腐らせずに
ちゃんと全部食べれるようになったみたい。

そんな息子君
林業の勉強とバイトと遊びで
めいいっぱいの毎日。

時々体の調子が悪くなる(肌が弱い)ので
ちょいちょい聞いてきます。
食事は炒め物がほとんどなので
それがあかんのかな〜?とか
何を食べたら良くなるかな〜?とか。
油が多いのも良くないから
たまには煮込み料理も食べたらいい。
煮込み料理方は
ほったらかしでいいからラクやで。
とレシピを教えたりしました。

今はもう働いていて(林業)
一人暮らし。
林業は明るいうちにしかできないし
危険を伴う仕事。
(実際、亡くなってる方も多い)
朝もわりと早いけど
朝ごはんも食べ
おにぎりを持って行き
夕食は作って食べる生活をしています。

仕事中にボーっとして怪我をしないように
睡眠もしっかりとって
万全の体制で仕事ができるようにしなさいと
林業を仕事に選んだ時に言っています。


何か不調があったのでしょう。
栄養が足りてるか心配になってきた

と言ってきた時は

いろんな色のものを食べてたら

栄養は問題ないと思うよって教えたら

気をつけているようです。

一人暮らしでこれができたら

上出来だと思います!


肌の調子が悪くて
子供の時に結構長く通っていた
漢方のお医者さんに
遠いけど
自分で通うようになったりもしています。
少し高くなるけれど
元から治したい!
と思うのは
私たちの育て方の賜物です!
嬉しい\(^O^)/


身体を整えることが

毎日を楽しく暮らす秘訣!


体調が悪い時に

どうすればいいか?

悪くならないように

何を食べればいいか?

を考えて生活できるなんて

素晴らしい22歳だと思います!



そんな息子君

もう1つの大切なこと

「暮らしを整える」はどうなのか?


娘ちゃんほどではないけれど

それなりに片づけてはいます。

たま〜にお家に行ったら

散らかっていて掃除もままならなかったので

旦那さんが怒ってたけど

怒られたら

「オレもちょっと気になっとった〜」

とすぐに片づけてました。

(写真を送ってきた(笑))


そこはとても良かったと思います。


子供の頃の息子君は

けっこういい加減でしたが

私は口は出すけど手は出さないので

自分で対処する方法を

考えるようになりました。


旦那さんの機嫌が悪くなるので

わりと片づけてはいましたが

自分の部屋の床にポンッと置く物が出てきます。

でも、退けずに掃除機をかけるので

そのうちホコリが溜まります。

使う時が来たみたいで

手に取ったら

ホコリまみれで

「ホコリいっぱいやった〜

なんで? 

掃除機かけてくれてるやんな?」

と聞かれたので

「掃除機は毎日かけてるけど

物があるところはかけてないよ」

と涼しい顔して答えます。

「えー」って

言ってたな〜小学生の息子君(笑)

それ以来、長い間の放ったらかしは

なくなりました。

2、3日で片づけるようになりました。

ホコリも気になるように育ちました。



洗濯に出し忘れた体操服なんかは

同じものをそのまま持って行かせました。

嫌だったらしく

学校で借りてました(笑)

出し忘れてもママは何もしてくれないけど

先生は貸してくれる

という認識で

しばらく行ってましたが

そのうち先生にも言われるようになり

借りた体操服が臭かったり

借りれる体操服がなかったりで

そのうち

洗濯に出すようになりました。


学校から帰ってすぐには忘れていても

私が寝る1時間前までなら

洗ってあげていました。

寝る直前とかなら

干すのに起きとかなくちゃ行けないから

断った(笑) 

しかも、旦那さんに洗濯がバレたら

「すぐに出さへんお前が悪い!

そんな時間に洗濯するな!」

と怒られるので

高校生になったら

もう出し忘れることもなくなりました。

というか、きっとあっ!って思っても

自分で対処してたのだと思います。



部屋を気持ちいいように整えることに関しては

まだまだな息子君ですが

片づけようと思えば

取捨選択もはっきりしてるから

すぐに片づけられるので

まあ良しって感じです。


1人暮しで仕事もして

遊びに力を入れている息子君は

食事はちゃんと作って3食食べてるし

身体の不調にも敏感だから

大病になることはないでしょう。


「身体を整える」

これだけはしっかり伝わっているので

嬉しい限りです!

\(^O^)/