先日、渦巻きビーツに花芽があがってきて
まだ、ビーツは成長するのかな?
もう、ダメなのかな?
と思っていたまあいっか。
調べた結果
もうダメらしい・・・
大根とかの根が太るものは
「す」が入るんだって。
ほうれん草とかの葉っぱものは
葉っぱが硬くなって
美味しくなくなるんだって・・・
チ───(´-ω-`)───ン
というわけで
慌てて残りを収穫しました!
↓↓↓
ビーツはこんなにちびっこです・・・
↓↓↓
小さい手の私の掌の上でもこれ。
↓↓↓
でも、切るとちゃんと渦巻き!!
↓↓↓
すごいね〜(。・о・。)
食べた結果はと言いますと
ビーツは「す」が少し入っていて
食感悪し・・・
葉っぱも花芽がついてる枝は
包丁で切るのでも固いのがわかるので
花芽がついていない葉っぱだけを取り
調理したら
なんとかいけました。
これなら
もっと小さい時に
しっかり間引いて
サラダで食べた方が
ずっと美味しかった・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ
まだ種が残っているので
次こそは、成功したい!
袋を見ると
まき時期は4月〜5月となっていたので
ナイスタイミング!
と種を浸水。
↓↓↓
翌日、浸水した種をまきました!
そして、別の日のこと。
観葉植物の水やりを
久しぶりに
お庭でしました。
葉っぱにジャーとかけて
ホコリを落としたかったからです。
ついでに
液肥もあげました!
↓↓↓
横にある鉢に
イタリアンパセリと菊菜が植わってるのですが
菊菜に花芽があることに気づきました!
↓↓↓
(;´д`)トホホ…
慌てて全部収穫!
↓↓↓
こちらも
茎から葉っぱを取って調理。
葉っぱだけだと
美味しくいただけました。
セーフ!!
あ〜良かった。
( ´ー`)フゥー...
家庭菜園は楽しい。
けど、ついつい欲張ってしまって
間引くのを減らしたり
収穫のタイミングを逃しがち。
要注意!
肝に銘じよう!