「あ〜ウエスがない!」
と叫んだら
「切ったるわ〜」と旦那さん。
「では、よろしくお願いします!」
↓↓↓
この体勢はしんどかったそうで
すぐに床に座ってやってました。
「手が痛くなってきたら、もう終わってな〜」
と言ってました。
私はカゴ半分位で手が痛くなるのだけど
旦那さんはカゴ5分の4位で
「終わり〜」
↓↓↓
↑真ん中がウエスにカットした分。
右はまだ服の状態の分。
床に置いてるのは
小さくカットした分。
これは、お醤油がビンの口から垂れたとか
マヨネーズがチューブの口についたとかの
ちょっとしたものを拭く時に使います。
シンクの前の器に入れてます。
↓↓↓
↑この器には
今はないけど
お弁当のアルミ箔の間の白い紙も
入れてます。
ちょっとしたもののちょい拭きに
本当に便利!
カットしたウエスは
ビンに入れてる人をよく見かけるけれど
私は小さい手提げ袋に入れて
↓↓↓
レンジの横に掛けてます。
色んな色が目に入るのも嫌だし
置くよりも浮かせる方が
掃除がしやすくて好きだからです。
↓↓↓
初めの写真の茶色のカゴは
予備を入れるカゴで
気が向いた時にカットして置いとく保管場所。
ここから手提げ袋の分を取ってます。
手提げ袋の下の奥の方に見える
何か突っ込んでるな!
てものは
洗濯済みの穴あき靴下です。
昔は手提げ袋の中に入れてたんだけど
ウエスを取る時にジャマになって
イラッとするので
下に置くようになりました。
見た感じかっこ悪いし
いい加減〜って思うけど
このかっこ悪いおかげで
早く使うようになるので
ここに置いてある時間は
わりと短くすんでいます。
ちなみに
フライパンの油汚れを拭き取るのに
使ってます。
ウエスって便利です!
ティッシュの代わりになるので
ティッシュは
ほとんど使わなくてすみます!
雑巾だとちゃんと洗わないといけないけど
ウエスなら洗わずにそのままポイっとできるから
手間が省けるのがいいと思ってます!
着なくなった服を捨てる前に
最後まで使い切れるところも
気に入ってます!
カットするのは面倒だけど
トータルで見たら
ウエスを使う方が楽ちん!
だと私は感じてます。