「そのうち使うだろう」と溜まったもの | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

現在24歳の娘ちゃんが
小学校に入学した時に
学校からの持ち物に指定されていた
ポケットティッシュ。

家には広告がついている
もらったポケットティッシュしかなかったので
20個ほどのセットを買いました。

小学校が始まり
持たせるのですが
全然使った気配はなく
2、3日に1回くらいの割合で
洗濯してしまう・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ

ポケットの中身は確認するように
言ってますが
そこは小学1年生。
忘れることの方が多いですよね。
私も確認するのを忘れて
洗濯してしまう有様・・・
なのにガミガミ怒るという・・・

あぁ、ごめんよ・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ

すぐに
「使わないからもう持って行きたくない!」
というようになった娘ちゃん。

持ってこいと言われてるから
持っていかなきゃ!
と押し問答していましたが
洗濯するのも嫌になって
私も、もういいや!
本人が使わないって言ってるんだから!
と納得して
何も言わなくなりました。

そして、洗濯で地獄を見ることも
なくなったのでした。
(* ´ ˘ ` *)フフフ

息子君が小学校に入学してからは
もちろん使うわけもなく
持って行ってたのってほんと数回(笑)
私も、使わないならいいよと
すんなり受け入れました。
( ´∀`)ハハハ

そのうち使うだろうと思ってたけど
ポケットティッシュは持たないまま
成人した子供たち。


となると、買ったポケットティッシュが余る。
私はカバンに入れてるけれど
1年に1個使うかどうか・・・
というレベル。
おまけに、郵便局でもらったり
郵便受けに入っていたり
じわじわと増えてくる
ポケットティッシュ。

使えばいいやん!と
思うこともしょっちゅうあったけど
もし、突然ポケットティッシュを
使うようになって
買わなくちゃならなくなるのは
なんか嫌(笑)
という、おかしな感情がありまして
今、こうなってます。
↓↓↓

どっさり(笑)


しかも、普段はこの上に

テーブルクロスを置いてます。

というか

乗っけてます。

↓↓↓


カウンター下の棚に入れてるんだけど

開けるとこんな感じ。

↓↓↓


1段目はハンカチ。

↓↓↓

特に、並べたりはしない。

畳んでポイっと入れてます。

娘ちゃんのハンカチがなくなって

数が少なくなったから

並べようにも

並ばない。


2段目はお弁当包みとおにぎり用の巾着。

↓↓↓


3段目はお弁当の保冷バック。

↓↓↓


4段目が
ポケットティッシュでした。


ポケットティッシュを
これからは
家で使っていこう!
とやっと思ったのでした。

1つ、こんな感じで置いて
使っていってます!
↓↓↓


やっと、おかしな感情と向き合えました!

(*˘︶˘*)