年の瀬に植えたチューリップ | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

タイミングを逃しまくって
焦っていたチューリップ植え。

昨日やっとできました!
球根からすでに芽が出ていたのもちらほらと・・・

今回は3列に並べました。
まず左側に赤の大きな球根を
中心に並べました。
↓↓↓


土を被せて

今度は真ん中に

赤の残った小さな球根を。

↓↓↓

春に球根が増えていたから

2列分もあった!

この小さい球根達は

咲かない可能性が高いけど

栄養を取ってもらって

大きくなるといいな〜と思い

掘り上げた球根は全て植えているのです!


土を被せて今度は右側に

ピンクのチューリップの球根を!

↓↓↓

大きい球根の間に小さい球根を置いて

1列でちょうどおさまりました!


土を被せて完了!

↓↓↓

あ〜春が楽しみだ\(^O^)/


あ、球根はお花が咲いた後

黄色くなるまで

そのままにしておかなくちゃ

球根が太らないから

次の年のために

絶対に置いておきたい派なのです。

だから、数年前から

花壇には植えずに畑に植えて

お花が咲いたら

全て切り花としてお家に飾ることに

しています!



少し前だけど採れたミニトマト。

↓↓↓

食べたら、もう渋くて・・・

残り2粒あった緑のミニトマトも

きっと渋いだろうから

やっと鉢から抜きました。


今年は長かったな〜。



ほうれん草(左)とリーフレタス(右)を

別の日に収穫。

↓↓↓


また違う日に菊菜を収穫。

↓↓↓


ほうれん草もリーフレタスも菊菜も

また収穫できるように

数枚葉っぱを残しています。

春まで収穫し続けたいと思っています。



部屋の中の観葉植物の水やりの頻度が

本当に少なくなりました。

しかも、鉢によって

水をあげた方がいいのか

まだ、あげなくていいのかが違うので

毎日の見回りを真剣にしています。


水あげ頻度が少なくなった分

葉っぱにホコリが溜まってきたので

この日は葉っぱも拭いてあげました。

↓↓↓

小さい鉢は水やりの時に

葉っぱにもかけて

ホコリを落とすけれど

大きめの鉢の時は春〜秋の間だけ

水やりついでにかけます。

冬の間は

水分過多になりそうだし

水が飛び散るから今までのように

台所のシンクではあげられない。

外かお風呂場でしか

水をあげられないけど

外もお風呂場も寒いから

ダメな気がします。

だから、拭き取るようにしています。


観葉植物も好きだけれど

ちょっとめんどくさいです。

だから、あんまり増やしたらダメだと

心から思うのでありました!!