毎日、洗面台と鏡を
洗濯機に入れる前のタオルで拭き
お風呂掃除の後に
お風呂掃除で使っているスポンジ代わりの
マイクロファイバーの雑巾で
洗面ボールをゴシゴシ水洗いしています。
この日もお風呂掃除の後に
洗面台を拭いていたら
あらら。
蛇口の根元が汚れてきてるぞ。
丁寧な洗面台のお掃除を
久しぶりにしました。
古歯ブラシでゴシゴシ。
↓↓↓
ここも ゴシゴシ。
↓↓↓
排水口もゴミを取って、ゴシゴシ。
↓↓↓
流して水分を拭き取ります。
洗面台に置いているものも拭きます。
↓↓↓
お店で思うのです。
こういう市販のハンドソープが置いてある
お手洗いで
洗面台はキレイなんだけど
置いてある飾りに
ホコリが溜まっていたり
ハンドソープ本体が
黒ずんでいたりすることがあります。
手は洗いたいけれど
このハンドソープを触りたくないな〜と
思うのです。
「ここも拭いたらいいのに・・・」
洗いたいから
結局、使うんですけどね。
なので、私も
洗面台に置いてあるものは
毎日全て拭くようにしています。
歯ブラシを入れてるビンもうがい用のコップも
しょっちゅう食洗機で洗っています。
最後に栓を漂白して終わりですが
この日、発見しました!
↓↓↓
栓をひっくり返して
穴の上に置いたら
完全ではないけれど
水分が溜まるではありませんか!
お水を少し張って
漂白剤をふりかけました!
普通に栓を置くだけだと
漂白されてるところと
されてないところがあって
特に、裏の部分が完全にキレイにならなくて
残念に思っていたので
いい方法見つけちゃった!
(* ´ ˘ ` *)フフフ
しばらく放置してから
流したら
キレイになっていて
ガッツポーズ٩(ˊᗜˋ*)و♪
あ〜スッキリした!
\(^O^)/