和室には掃き出し窓と小窓があり
もうすぐ20年の我が家ですが
小窓の障子の張り替えは
1度しかしていませんでした。
掃き出し窓の方は2回しました。
障子の張り替えって
難しそうだな〜という思いがあり
1回目に1人でやった時は
大変だったと記憶しています。
2回目は旦那さんと2人でやったのですが
私は助っ人みたいな感じでしたので
1人でやるには大変かな・・・
という記憶。
私が普段
ダイニングチェアに座っている時に
見えるのが
この和室の小窓の障子です。
冬は襖を閉めるので見えないけれど
夏は丸見え。
この夏の間
気になるな〜と思ってました。
↓↓↓
穴は障子シールで塞いでいて
1ヶ所は開いたまま。
物入れに
使いさしの障子の紙が入っていることを
頭の隅にずっと残していたまあいっか。
忘れそうなのに
覚えてるところが
気になってる証拠ですね(笑)
でも、足りるのかな〜?
と思ってました。
障子を貼るのりはないけど
旦那さんとやった時に余った
両面テープがあることも
記憶していました。
でも、足りるのかな〜?
いつも、ふと、思い出し
足りるのかな〜?
と思うだけで
動かなかったのですが
この前、とうとう、確認してみた!!
わお!十分足りそうやん!
こうなったら
やるっきゃない!!
٩(ˊᗜˋ*)و♪
障子を外し、浴室へ。
シャワーをかけて
紙を剥がしやすくします!
↓↓↓
紙を剥がしてから
掃除したいので
古歯ブラシをゴソゴソと出しました。
そして剥がす!
↓↓↓
キレイに剥がれます!!
古歯ブラシでホコリを落とし
乾かします!
↓↓↓
乾いたら障子張りスタート!
両面テープはこれ。
↓↓↓
枠に貼っていきます。
↓↓↓
外の枠だけでなく中もね!
これで1回張ろうとしたわ(笑)
なんとか張れました!!
↓↓↓
よく見ると
切れ味がガタガタなんだけど・・・
部屋の中からは見えないから
まあいっか。
窓とサッシなど
窓周りの拭き掃除をして
↓↓↓
取り付け!!
↓↓↓
よし!
完成だ〜٩(ˊᗜˋ*)و♪
ちなみに
私の指定席からの景色。
↓↓↓