扇風機のお掃除と諸々のこと | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

扇風機にまたホコリが溜まってきました。


一旦涼しくなったかな〜と思ったけれど

まだ暑い日が多いから

冷房もまだ入れる日もある。

今日は扇風機なしでは

厳しそうなので

早くお掃除も終わりたい!


ということで

今回はドライバーは使わず

簡単にお掃除します。
↓↓↓

洗いました。


本体は拭きました。

↓↓↓


乾き切ってないけれど

もうセットして

使ってま〜す!

↓↓↓

(((( ;°Д°))))



道の駅で乾燥されてないローリエを買ったのが

前の土曜日。

袋から出したまま

枝にもついたままザルに入れて

家の中で乾かしてたんですが

よく考えたら

枝からは取った方がいいし

外で干した方がいい。


ということで

枝から取って外に!

↓↓↓



昨日、らっきょうの酢漬けの1瓶を

食べ切りました!

らっきょうの酢漬けはまた作ると思うけど

作る時は1kg作ります。

らっきょうがその単位で売ってるからね。

最近は瓶の市販品を買うことがあまりなくて

空き瓶が溜まることがありません。

いざ、作った時に

瓶がなくて買わないといけなくなるのは

嫌なので

置いておきたい。


でも、ガラスの瓶の匂いは

取れるんだけど

フタの匂いは

洗ってもまるで開けたところ?

と言うくらい酸っぱいので

酸素系漂白剤で漂白しました。

↓↓↓


これで、マシになるかな〜?


また、らっきょうの酢漬けで使うから

酸っぱい匂いが

強烈でなければ

置いておきたい。


酢漬けの酸でフタがダメになることもあるから

捨てざるをえないこともあるし

マシになってますように・・・

m(。>__<。)m



今日は午前中

こんなことをやっていました。