洗面台の下の収納のお掃除 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

昨日の続きをやりました!

ここです!
↓↓↓

洗面台の下の収納です。


全部出します!

↓↓↓

湿気取りに「21.9.13」と書いてたので

2年ぶりのお掃除になります。

少し涼しくなったら

お掃除したくなるみたいです。

(* ´ ˘ ` *)フフフ


まずは収納の中をふきふき。

↓↓↓


出したものの容器を拭こう!

と思ったけれど

この棚の中身を退かして拭くのが面倒で

退かさずふきふき。

(´^ω^`;)

↓↓↓


これは退かして拭きました!

↓↓↓

このカゴは私が独身の時から使ってるカゴ。

しかも

私もご近所さんからもらったカゴなんです!

この時代、まだ100均がなかったので

こんなカゴも高かった記憶があります。

今は、本当にものが安くなったな〜って

思います。


そういえば

無印のステンレスのカゴが余っている!

と思い出したので

このカゴと交換しようか?

と持ってきましたが

大きさがこの赤のカゴの方が合うので

やっぱりそのまま戻しました。

↓↓↓

なんでこんなにぴったりなんでしょう?

不思議です。


あ、また

湿気取りに日付を書いていれています。

次はいつやるのでしょうか?



そして今日のお掃除で見つけた

不要なもの。

↓↓↓

携帯歯ブラシケースと

少しだけ残っている携帯用の歯磨き粉。

これは、いつのものかわからないので

もう使うのは怖い。

白い網は

酸素系漂白剤での洗濯機のお掃除の時に

使っていたのですが

今は塩素系漂白剤を使っているので

使わなくなりました。

茶色いのが

ヘアアイロンのスチームの時に使う部品。

使ったことないのでいりません。


というわけで

洗面台の下の収納と引き出しは

お掃除完了しました!

\(^O^)/