気になっていたことは
扇風機でした。
冷房を入れてからやりました!
リビングで使っている扇風機。
↓↓↓
ドライバーを使わないと
外せないため
めんどくさい。
↓↓↓
ホコリがいっぱいな部品をはずし
ウエスで洗って
乾かします。
↓↓↓
乾かしてる間に
本体のお掃除。
↓↓↓
ホコリがいっぱいなので
やりにくそうだと思ってたんだけど
今回は軽く絞ったウエスでやってみたら
案外簡単にホコリが取れました!
部分が乾いたら組み立て!
↓↓↓
キレイになりました!
\(^O^)/
スッキリ、スッキリ(´>∀<`)
この扇風機は前の枠が回ります。
色んな向きに風が行くので
とても気に入ってます。
今では普通になった
サーキュレーターみたいな風になってます。
今年使い出してから
突然ガガガガ・・・と音がなり
止まります。
何かが引っかかってるみたいな音です。
回るように力をかけると
直るのですが
この扇風機もそろそろ終わりかな?
たぶん15年は使ってるんですよね〜。
だけど、昭和時代の扇風機を
まだ使ってるお家もあるというのに
早くない?
まあ、動かなくなるまで
使うつもりです!